2016/12/06
ニュープロダクツ

JVCケンウッドグループの株式会社JVCケンウッド・公共産業システム(本社:神奈川県横浜市)は6日、JVCブランドより、セキュリティ用(監視用)の業務用同軸HDカメラシステムとして、同軸カメラ4機種とハードディスクレコーダー3機種、専用カメラ電源ユニット2機種を12月中旬に発売すると発表した。
フルHD解像度での撮影に加え、同軸ケーブルのみで映像伝送と給電を可能とするアナログカメラと、伝送されたフルHD映像を長時間録画できるハードディスクレコーダーから構成。電源ケーブルが不要で、設置性に優れ、かつ長距離伝送にも対応する。設置場所や監視規模に応じて選べる多彩なラインアップを揃え、監視の目的に合ったシステム構築を可能にする。
映像セキュリティシステムは、高解像度化、高画質化が進み、従来のアナログ方式からネットワークを使用したIP方式に移行しつつある。しかし、一方で「配線工事のやり直しができない」、「遅延のないモニタリングを行いたい」、「設置後の設定が面倒」などの理由から、アナログ方式を望む声もまだ多くある。こうした要望に応えるため、アナログ方式でありながらフルHDの高解像度による遅延のない監視・録画ができ、かつ同軸ケーブル1本で伝送できることから、既設ケーブルや配線ルートをそのまま活用してスムーズな導入を可能とする同軸HDカメラシステムを発売することとなった。
オフィスビル、集合住宅、店舗、工場などでセキュリティ用途向けに、現状の設置・配線環境を生かしながら、より高画質な監視をスムーズに実現できるシステムとして提案していく。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方