2016/12/02
ニュープロダクツ
株式会社明電舎(本社:東京都品川区)は1日、建設現場などの安全教育で、実際に危険を体感することが難しい「墜落」「転倒」「火傷」などの労働災害をVR技術でよりリアル体感できる安全体感の「出張教育」について、本格的に販売スタートしたと発表した。安全ソリューション市場へ本格参入する。
同社では、2008年から自社内向けに安全体感教育を展開。2014年には、『安全体感コンテナ』を製作し、大型トラックに積み込み、現場をキャラバンして自社や関係会社の作業員を対象に出張安全体感教育を行ってきた。普段講習に来られない現場作業者が教育を受けることができ、労働災害撲滅に寄与してきた。今後は、自社以外の工場も対象にしていく。


価格は、1日100万円。場所によって別途交通費・諸経費がかかる。
現場作業員の減少や2020年へ向けた国内建設ラッシュの影響で、労働災害は増加している。特に経験不足の若い作業員やベテラン作業員の慣れに起因する事故が増えていて、更なる教育効果を求め体感(体験)型の安全教育に対する需要が高まっていた。このような背景から、今回、本格的にスタートすることとなった。
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方