2019/02/06
防災・危機管理ニュース
東京都と東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会は6日、第4回交通輸送技術検討会を新宿区の都庁で開催した。渋滞が懸念される首都高速道路の交通量削減へ、大会中の値上げ、ナンバープレートによる規制、HOVレーンと呼ばれる複数人員乗車車両の専用レーン設置の3つが案として提示された。今後、シミュレーションなどを基にどの案を採用するか検討する。
都、内閣官房、組織委では時差出勤や大会期間を避けた物流利用といった混雑緩和に向けた取り組みを「2020TDM推進プロジェクト」として民間にも協力を呼びかけ。大会中の交通量全体を大会前の10%減とすることを目指している。しかし交通量全体が10%減となっても、移動の時間短縮を図る利用者もいることから、首都高の利用台数の減少は6%しか見込めないと試算。首都高の渋滞による損失時間は平日現況を100とした場合、交通量全体の10%減ができたとしても105、何も対策がなされなかった場合は188まで上昇することが見込まれている。
このため首都高についてはさらなる対策が必要と判断し、3つの案が提示された。料金は現在、普通車でETCを利用した場合の上限は1300円だが、混雑が見込まれる区間や時間帯にさらなる課金を行う。ナンバープレート規制は末尾が偶数なら偶数日、奇数なら奇数日のみで分けて通行を認めるといった例を提示。HOVレーンは相乗りを促し、通行する車の台数を抑制する効果がある。なお、物流車両には規制を適用しない方針。
都と組織委では今後、国土交通省と首都高の運営会社にシミュレーションを依頼。それもふまえて今後の方針を決める。複数の施策を組み合わせる可能性もあるという。値上げの場合は料金システムの変更が必要となるほか、ナンバープレート規制やHOVレーンでは通行が適正な車両かどうかを識別する方法といった課題もある。また、規制に対しドライバーの反発も予想される。
今年度末に第5回の検討会を開催し、2度目となる輸送運営計画案を作成される予定となっている。しかし、都と組織委は首都高の規制についての決定は未定としている。ナンバープレート規制と渋滞対策での値上げはこれまで国内で実績はなく、HOVレーンの導入も過去には仙台市などで例があるが、現時点では行われていないという。
また鉄道に関しては、インターネットで公開している大会中の混雑予測である「大会輸送度影響マップ」に駅構内の混雑具合を今月下旬に公表することが明らかになった。
■大会輸送影響度マップ
https://2020tdm.tokyo/map
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
- keyword
- 東京五輪
- 東京2020
- 東京オリンピック・パラリンピック
- 東京都
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/01/07
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/01/05
-
-
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方