2012/11/25
セミナー・イベント
※開催終了
*定員に達したため受付を終了いたしました
都市減災サブプロジェクト 第1回 成果発表会
■2013年2月22日(金)10:00 - 17:00
■場所:帝国ホテル東京 本館4階 桜の間
■主催:都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト
「都市災害における災害対応能力の向上方策に関する調査・研究」チーム
■定員:120名 *入場料・資料代は無料。事前登録が必要です。
■登録期限:2月15日(金)
*定員に達したため受付を終了いたしました◆Program
09:30
- 開場
総合司会 東京大学生産技術研究所 教授 目黒公郎
新潟大学危機管理室 教授 田村圭子
◆はじめに
- 10:00 〜 10:10
- 開会挨拶 文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課長 寺田博幹
- 10:10 〜 10:30
- 都市災害における災害対応能力の向上方策に関する調査・研究の目指すもの
京都大学防災研究所 教授 林 春男
◆都市防災研究協議会報告
- 10:30 〜 10:50
- 標準的な危機管理システムの導入に向けた試み-TIEMS日本支部の活動を通じて
京都大学防災研究所 准教授 牧 紀男 - 10:50 〜 11:10
- 都市災害における経済的諸問題
関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科 准教授 永松伸吾 - 11:10 〜 11:30
- 大規模災害に耐え得る防災法制・体制の確立
政策研究大学院大学 教授 武田文男
大分大学教育福祉科学部 准教授 山崎栄一
◆今年の注目研究
- 11:30 〜 12:00
- 中心市街地における効果的な災害対応能力向上手法の開発
工学院大学建築学部 教授 久田嘉章
- 12:00 〜 13:15
- 昼食
◆都市減災サブプロ成果物紹介
- 13:15 〜 13:45
- 都市災害ジオポータルの開発と防災情報のマッシュアップ
京都大学防災研究所 助教 鈴木進吾
総務省消防庁消防研究センター 主幹研究官 細川直史 - 13:45 〜 14:15
- WebEOCの新たな活用と今後の展開について
NTTセキュアプラットフォーム研究所 主幹研究員・DP長 前田裕二 - 14:15 〜 14:45
- 都市の脆弱性軽減のためのマイクロメディアサービス機能要件の検討
新潟大学災害・復興科学研究所 助教 井ノ口宗成 - 14:45 〜 15:00
- 休憩
- 15:00 〜 15:30
- 防災リテラシーハブによる知の体系化・共有化
兵庫県立大学環境人間学部・大学院環境人間学研究科 准教授 木村玲欧 - 15:30 〜 16:00
- 1千万人以上参加を展望するShakeOut訓練
効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議事務局長 澤野次郎
- 16:00 〜 16:10
- 休憩
◆まとめ
- 16:10 〜 16:55
- 総合討論
モデレータ:京都大学防災研究所 教授 林 春男
討論者:司会者+発表者+聴衆 - 16:55 〜 17:00
- 閉会挨拶
※講演内容については変更する場合がありますので、予めご了承ください。
【問い合わせ】
京都大学防災研究所 巨大災害研究センター
都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト
サブプロ③事務局
TEL: 0774-38-4273
*定員に達したため受付は終了いたしました
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方