ニュープロダクツ
-
クラウドメールを認証サービスと連携
サイバーソリューションズは5日、同社が法人向けに提供しているクラウド型メールサービス「CYBERMAILΣ(サイバーメールシグマ)」とインターナショナルシステムリサーチのクラウドサービスに対する法人向け認証サービス「CloudGate UNO(クラウドゲートウノ)」を連携すると発表した。
2018/12/06
-
企業のサイバーリスクを無料診断
AIG損害保険は、法人向けサイバー保険商品「Cyber Edge(サイバーエッジ)」に付帯して、企業のサイバーリスクを分析診断する無償サービスを12月から開始する。8日記者会見で発表した。企業ごとに用意した質問項目を回答してもらうことで、企業のサイバーリスク対応の成熟度や、受けやすいサイバー攻撃の抽出、優先順位の高い対策項目などを診断する。
2018/11/15
-
ハッカーのアクセス遮断で標的型対策
デジタルデータソリューションは標的型攻撃に対応したサイバーセキュリティ商品「DDH BOX」の販売に注力する。資本提携しているラックと共同で同商品を開発。ハッカーが情報抜き取りに利用するC2サーバからアクセスがあった際に遮断する。
2018/11/13
-
独自開発AIで顧客の人手不足解消へ
有限責任監査法人トーマツとデロイト トーマツ リスクサービスは8日、独自開発したAI(人工知能)を活用した「AI-OCRソリューション」と呼ばれる業務効率化ソリューションを企業や地方自治体などに提供すると発表した。見積書や請求書といった書類の電子化などで業務を効率化し、懸念されている人手不足の解消を図る。
2018/11/09
-
改正法対応の安全キャッシュレス決済
大和ハウス工業のグループ会社であるロイヤルゲートは1日、モバイル型決済端末「PAYGATE Station(ペイゲート ステーション)」を12月7日から発売すると発表した。決済システムと一緒の提供で、2020年3月までに店舗がクレジットカード番号など情報保護対策を行わねばならない改正割賦販売法にも対応。安全かつカード以外の多様な支払い方法にも対応するキャッシュレス決済手段として訴求していく。
2018/11/02
-
多拠点企業の危機管理をクラウドで
企業のリスクマネジメントを管理するITツール「ERM(Enterprise Risk Management)」の開発を手掛けるGRCS(ジー・アール・シー・エス)は22日、全社リスクマネジメントに特化したクラウドアプリケーション「エンタープライズリスクMT」を2019年1月から提供開始すると発表した。本提供を前に現在トライアルユーザー企業を募集している。
2018/10/26
-
ヤフー、指紋認証でスマホログイン
ヤフーは23日、指紋など生体認証を用いたAndroidスマートフォンからのログインを可能にしたと発表した。スマホブラウザからのログインの際はパスワードを不要とし、リスト型攻撃の防止を図る。
2018/10/23
-
メール無害化後も内部ネットから分離
サイバーソリューションズは4日、法人向けクラウドメールサービス「CYBERMAILΣ(サイバーメールシグマ)」の無害化オプションサービスの提供を開始したと発表した。無害化したメールもクラウドに置き、顧客の内部ネットワークに送らないようにする。
2018/09/06
-
クラウド型攻撃検知と遠隔監視一体で
日立システムズとそのグループ会社のセキュアブレインは、専門のIT技術者がいない企業やセキュリティ対策の導入や管理に手間をかけられない企業を対象に、PCへのソフトウェア導入が不要なウイルス対策製品と、セキュリティアナリストによる遠隔監視を組み合わせた新たなサービスを10月1日から提供開始する。
2018/08/31
-
リスク回避へ旧型サーバー移行支援
日本マイクロソフトは8日、「マイクロソフトサーバー移行支援センター」の設立を発表した。2020年1月14日にサポートが終わる「Windows Server 2008」や2019年7月9日に同じく終了する「SQL Server 2008」の主にクラウドへの移行を支援する。
2018/08/09
-
保険付き端末向けセキュリティ商品
ITガードは25日、同社が販売する米国発の端末向けサイバーセキュリティシステムである「AppGuard(アップガード)」に補償を付けた「サイバー保険付きAppGuard」の販売を開始すると発表した。AppGuard1ライセンスあたり、損害賠償や事故対応費用を年間最大で5億円補償する。エンドポイントと呼ばれる端末向けの補償付きセキュリティ商品は国内初という。
2018/07/26
-
機密情報専用のクラウド共有サービス
AOSリーガルテックは、機密情報を専用にクラウドサーバで安全に共有できるサービス「AOS(エーオーエス)データルーム」の最新版4.0を開発、5月30日東京都内で製品発表を行った。機密性が求められる情報を社内・社外の関係者と安全に共有するクラウド型サービス。これまで海外ベンダーがM&Aの用途で提供していたが、日本企業のニーズに応え操作性と安全性を高めたサービスとして機能を追求した。M&Aの資産調査だけでなく、訴訟関連のデータ共有、開発データ・特許関連のデータ共有、大学・行政での研究データ共有など、あらゆる業種、場面で重要情報を社内外の関係者と共有できるビジネスツールとして訴求を目指す。
2018/06/06
-
製造装置の故障や危険を事前に予測
日立情報通信エンジニアリングは15日、製造装置の状態を認識し、その先を予測するソフトウェア「状態予測エンジン」を6月1日から販売開始すると発表した。装置の故障予測に基づいた先行対策による生産効率を向上し、人物の動きの予測から危険な予兆をとらえ回避する対策ができる。
2018/05/16
-
ネットバンキングなりすまし検知
株式会社セキュアブレインは14日、金融機関向け不正送金対策ソリューション「PhishWall(フィッシュウォール)クライアントレス」のオプション機能として、インターネットバンキングの非正規利用者によるなりすましログインを検知するサービスの販売を開始すると発表した。インターネットバンキングを利用するユーザーのPCにソフトウェアをインストールせずに不正送金対策を行うことができる、金融機関向け不正送金対策ソリューション。システムに大きな改修が不要でユーザーの利便性を損なうことなく、盗まれた情報でログインしようとする非正規利用者を高精度に判定し検知する。
2018/05/15
-
Kii、EU個人情報保護法に対応
モバイルアプリやIoT機器の開発者向けにバックエンドを担うクラウドサービスを提供するKiiは9日、25日から適用開始となる「EUの一般データ保護規則」(GDPR)に対応したと発表した。アプリやIoT機器が個人情報を取得する機能を持つ場合、EU域内でサービス提供する際は同規則の規制がかかる。同社はモバイルアプリやIoT機器の開発者向けにバックエンドサービスを担う企業として、既存顧客企業とGDPR規則に準拠した新たな契約を結ぶとともに、新たな顧客企業にもサービスを訴求していく。
2018/05/11
-
ランサムウェア攻撃を容易に修復
東京エレクトロンデバイス(横浜市)は、米国のサイバーセキュリティソフトウェア会社・SentinelOne(センチネルワン)と販売代理店契約を締結し、同社のセキュリティ製品「Sentinel Endpoint Protection Platform」の提供を4月26日から開始した。従来の外的脅威の事前防御や検知だけでなく、マルウェア感染後の被害軽減や修復までを担う自律型の端末保護製品として開発。セキュリティ担当者の手間を軽減できる。
2018/05/08
-
闇サイトでの企業リスク情報代行調査
企業向けのインターネット情報のモニタリング・分析やメディアコンサルティングなどを行うワイズワースプロジェクトは、テロやサイバー攻撃など犯罪行為を行う際の情報交換の場としても利用される闇サイト(ダークウェブ)の調査サービスを1日から提供開始した。顧客企業のリスク情報調査について、従来の一般的なインターネット環境だけでなく、闇サイトまで調査対象を拡大し、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、サイバーテロ対策を強化したい企業の需要に応える。
2018/05/07
-
制御指令悪用したサイバー攻撃を検知
三菱重工業、NTT、NTTデータ、NTTコミュニケーションズは4月25日、三菱重工とNTTが共同開発を進めてきた重要なインフラなどの制御システム向けサイバーセキュリティ技術「InteRSePT」を製品化し、5月より販売開始すると発表した。未知のサイバー攻撃に対するリアルタイムの異常検知・対処を可能とし、安心・安全にシステム運用ができる。火力発電設備や化学プラントなどシステムを停止することなく継続して稼働できることが重視される民需分野を積極開拓していく。
2018/05/07
-
村田機械、脅威対応強化のストレージ
村田機械は、UTM(総合脅威管理)を内蔵したネットワークストレージ「InformationGuard Plus」を今月下旬からムラテック販売を通じて発売する。従来機種と比べて外部からの不正侵入やウイルス感染を防御するUTMの処理速度を大幅に向上したほか、新たに業務データの機密性・安全性を確保できる「セキュリティフォルダー」を搭載。数十人規模でサーバーやネットワークセキュリティ対策が整備されていない企業に対してワンストップに導入でき、契約期間中無償でメンテナンスサービスに対応する。
2018/05/02
-
ランサムウェア攻撃を検知・遮断
カスペルスキーは、法人用Linuxサーバー向けセキュリティ製品「Kaspersky Endpoint Security 10 for Linux」の最新版(バージョン10.1.0.5960)の日本語版を26日から提供開始した。LinuxOSが稼働するサーバー・ワークステーションを対象に、近年増え続けているランサムウェア攻撃に対する防御機能を高め、ファイル変更操作の監視機能も強化した。
2018/04/27
-
AWS対応で脅威発見や不正使用検出
オリゾンシステムズ株式会社は25日、チェコのFlowmon Networks(フローモンネットワークス)社製フローベースのネットワークトラフィック監視・分析ソリューション「Flowmon」の「Flowmon AWS(アマゾンウェブサービス)対応版」を発表し、6月1日より提供開始すると発表した。より低価格に短期間でFlowmonソリューションを利用できる。
2018/04/27
-
既存機器をIoT化、後付コネクター
IoT企画・開発のバニーホップは24日、既存機器をインターネットを経由して遠隔操作できる「IoTコネクター」の販売を開始したと発表した。オフィスのドア・照明・空調機器や工場の製造機器など、既存設備の無電圧接点を同製品に接続することで設備をIoT化できる。各種センサーやモニタリングシステムと既存設備を連携させることで、外気に応じた室内環境の自動調整や、在庫状況に応じた設備の自動制御などのシステムが安価に構築できる。
2018/04/25
-
IoT機器や端末を保護するルーター
エフセキュアは17日、IoTとスマートホーム市場に向けた高度なエンドポイントセキュリティ機能を搭載したWi‐Fiルーター「F-Secure SENSE」の提供を開始すると発表した。PCやスマートフォンだけでなく、スマートスピーカーや冷蔵庫などのネットワーク家電、ゲーム機など、ハードウェアやOSを問わず、ホームネットワークに接続されたすべての機器をインターネットの脅威から保護する。屋外へ持ち出されたPC・スマートフォンに対しても、従来のセキュリティ製品と同等の保護機能を提供する。
2018/04/20
-
指紋認証でクレジットカードを安全に
凸版印刷は、本体に指紋認証機能を搭載したICカード「F-CODE(エフ・コード)」の販売を開始。JCBがクレジットカードとして日本で初採用し、今月から社員を中心に実証実験を始める。従来のPINコード認証と比べ本人認証の安全性が高まると同時に、番号の入力や管理の手間が不要となり、決済処理スピードも改善する。
2018/04/20
-
ユーザー・端末認証で働き方改革推進
サイバートラストは18日、同社の「サイバートラスト デバイス ID」が日本ヒューレット・パッカードのシングルサインオン・統合認証基盤「IceWall SSO」と連携し、多様な端末からOffice 365などのクラウドサービスをセキュアに利用可能にする統合認証ソリューションの提供を推進すると発表した。働き方改革の推進などにより増加するテレワークや社外からのリモートアクセスの際に、「ユーザーの認証」に加えて会社支給の端末のみ許可する「端末による認証」ができる。
2018/04/19