2024/06/17
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は17日公表したリポートで、人工知能(AI)が雇用に及ぼす影響を緩和するため、各国に失業保険の適用範囲を広げるといった社会保障制度の刷新を求めた。AI導入による格差拡大への対処で、「勝ち組」企業などへの課税強化も勧告した。
AIの雇用への影響を巡っては、イタリア南部プーリア州で先週行われた先進7カ国首脳会議(G7サミット)で、AI利用に関する「行動計画」をまとめる方針が首脳声明に盛り込まれた。
リポートは、2000年代のロボット導入に伴って長期的な貧困率が若干上昇したと分析。生成AIの導入では、高スキルを要する作業も取って代わられる公算が大きいことから、「影響は一層幅広くなる可能性がある」と警告した。
その上で、失業保険の範囲を自営業者のほか、アプリを通じて仕事を請け負う「ギグワーカー」などを念頭に置いた「非定型的な雇用契約」の労働者に拡大する必要性を指摘。転職で賃金低下を余儀なくされる労働者を一時的に支援する「賃金保険」の検討も訴えた。
〔写真説明〕国際通貨基金(IMF)のロゴマーク(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方