2024/05/28
防災・危機管理ニュース
政府は28日、生成AI(人工知能)と知的財産権に関する検討会の中間取りまとめを公表した。AIを活用した創作物について「人間を発明者とすべきだ」との見解を打ち出した。6月上旬にも決定する2024年度の知的財産推進計画に反映させる考えだ。
中間取りまとめは、新技術などの発明過程で「AI自身が人間の関与を離れ、自律的に創作活動を行っている事実は現時点で確認できていない」と強調。「発明の特徴的部分の完成に創作的に関与したと認められる人間を発明者と認定すべきだ」と明記した。
今後、技術の向上でAIが発明の重要な部分を担うことが可能になった場合も想定。「技術進展や国際動向、ニーズなどを踏まえ、必要に応じた検討を進める」との方針を示した。
合成音声を生成するAI開発で用いられる俳優や声優の「声」を巡っては権利侵害の指摘もある。これを踏まえ、中間取りまとめは「保護に関する法の適用関係を整理する必要がある」と記した。
〔写真説明〕米オープンAIが開発した動画生成AI「Sora(ソラ)」が作った映像を映したモニター(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)
![](/mwimgs/8/d/-/img_8d472a3dc32760a6e6334c43baa872ae90037.jpg)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方