2024/03/28
ニュープロダクツ
![](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/670m/img_6b2beefea4afec88e77d2cfa1c2d4704526953.png)
ウェーブロックグループのイノベックスは、ゲリラ豪雨や大雨などを原因とした浸水被害からトラックなどの商用車を守る、耐浸水性に優れた車両浸水防止カバー「ウォーターセーフ」(特許出願中)を販売する。防災関連商材を製造販売するちふりや工業と共同開発したもの。減災と事業継続に有効な商品として提案する。
同製品は、国内自社工場で製造する耐水性と破れにくさに優れた特殊なシートを使用することで高い耐浸水性を備える。また、浸水害が発生するまでの限られた時間で対策が取れるよう、3人の作業により車両1台あたり5分程度で取り付けられる設計とした。広げたカバーの上にトラックを移動し、前後左右のカバーを立ち上げて、ロープやゴムバンドなどで四方を固定すれば取り付けられる。素材はPVC、PETなど。
同製品を取り付けた2トントラックを水深約1.5メートルに48時間沈める水没実験を実施したところ、実験後も同製品の内側に浸水は確認されず、エンジンの挙動も実験前と変わらない状態で走行したという。
同製品は、一般社団法人減災サステナブル技術協会主催の「防災・減災×サステナブル大賞2024」で「優秀賞」と「防災・減災×SDGs賞・ソリューション部門グローバル賞」を受賞している。
価格は車両寸法等により異なるが、1セットあたり20万円〜。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方