2022/06/02
ニュープロダクツ
キヤノンITソリューションズは、キヤノンの顔認証技術を用いたショルダーハッキング防止ソリューション「のぞき見プロテクター」を提供する。プライバシーフィルターでは防ぐことが難しい背後からの「のぞき見」を防ぐとともに、導入費用を抑えて安心して働くことができる環境の構築を支援する。
同ソフトウェアは、キヤノンの顔認証技術により、Webカメラ画像からパソコン利用者本人を認証し、本人以外を検知した場合にはパソコン画面をブラックアウトさせ、背後からのパソコン画面の「のぞき見」による情報漏えいを防止する。マスクなどで顔の一部が隠れた状態、手元の資料確認でうつむいた状態や逆光でも本人と認証可能。本人不在の場合やなりすましの場合にも、画面をブラックアウトする。
そのほか、仮想カメラ機能により、単一のWebカメラでも、ZoomなどのWeb会議をしながら使用可能。Web会議でバーチャル背景を使っていても、のぞき見を防止できる。
同ソフトウェアの価格は、5ライセンスの年間利用料が1万2000円(税別)。20ライセンスからの販売となる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
- keyword
- ショルダーハッキング
- プライバシー
- 顔認証
- リモートワーク
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方