2018/01/12
編集長コラム「うラかたの日々」
少し遅れてしまいましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
2016年にリスク対策.comのWeb版編集長に就任し、早くも3年目に突入しました。編集長としてまだまだ未熟ではありますが、読者の皆様や関係者の皆様、スタッフやライターの皆様の支えもあり、なんとか2017年を走りきることができたと思っています。心から、謝辞を申し上げます。
今年から不定期ですが、この項で編集後記のようなものを書いていきたいと思います。タイトルは好きな作家であるボリス・ヴィアンの「うたかたの日々」からとりました。編集長という裏方稼業を営むなか、防災・危機管理・BCPの分野で気になったことやトピックスなど、皆さんに少しでもお役に立てる情報を気軽にお届けできたらいいなと思っています。
さて、昨年の忘れられない災害と言えば「平成29年7月九州北部豪雨」が挙げられます。2017年7月5日から6日にかけて福岡県や大分県を中心とする九州北部に降り注いだ豪雨は、41人の犠牲者を出しました。私も数日後に福岡県朝倉市把木地区に入りしましたが、「なぜこんなところまで」と思うほど町中まで流木が散乱し、水害の恐怖を改めて感じたのを覚えています。
それにしても、なぜそのような多くの犠牲者が出てしまったのでしょうか。2016年に発生した熊本地震における直接死が50人だったことを考えると、この数字はとても大きなものです。
住民は、普段から災害対策を怠っていたのでしょうか。もちろんそうではありませんでした。実は同地区は2012年にも豪雨に見舞われており(平成24年7月九州北部豪雨)、その後住民たちは『自分たちの身は自分たちで守る』と、住民主導で独自のハザードマップを作成したり、避難所運営訓練をしたり、非常に意識高く防災活動に取り組んでいたのです。
これは、ある意味とても恐ろしいことなのです。なぜなら、それほど住民たちが意識高く防災に取り組んでいたにも関わらず、今回も多くの犠牲者が出てしまっているからです。住民の防災意識が高くなかったら、いったいどれだけの命が奪われたのか。もしかすると熊本地震を大きく上回る犠牲者が出ていたかもしれません。
「災害は、弱いところを狙う」と言われます。災害が発生すると、都市や町の弱点が大きく露呈されるのです。地震だけではありません。地球温暖化が進んだ昨今、水害は今後さらに局所化し、激甚化していきます。今後、日本各地でこれまでにない豪雨が発生する確率は、極めて高いのです。それらに対し、ハードも含めて新しく打つ手はないのでしょうか。
リスク対策.comは今年、ハード・ソフトふくめた公助と共助の連携のあり方を問い、「新しいレジリエンスの形」を追求するため、さらにコンテンツを強化していきます。2018年も当サイトをご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
(了)
(リスク対策.com編集長:大越 聡)
編集長コラム「うラかたの日々」の他の記事
- 災害時の間違ったトイレの使い方。もしかしたら僕が悪かったのかもしれない
- 草津はぜひ活発なリスクコミュニケーションを!
- 神戸とお風呂とオオタカと
- レジリエンスの新しいカタチを目指して
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方