2020/01/10
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
安全神話パターンその2 山岳信仰系
私も山が大好きなので、山を信仰の対象とする心情には深く共感します。全国各地の山岳系安全神話にはこんなものがあります。
まずは、日本一の富士山。
静岡では、富士山は、方角を確認する際のランドマークにされるなど、愛されていると感じます。でも、山梨での富士山は、ニュアンスが違っている気がします。例えば、山梨では「霊峰富士」と呼ぶ方が多い印象です。さらに、「山梨側から見る富士山のほうが美しい」という声もよく聞きます。宝永噴火の跡が山梨側から見えないのも理由にあると言われています。
さらに、津波や地震被害が知られている静岡とは違って、山梨は、「霊峰富士」が、豪雨や強風、災害を防いでくれるという安全神話として語られる傾向があると感じています。
同じ印象を山梨大学大学院総合研究部(工学域・土木環境工学系)准教授・秦康範氏も赴任された時に持たれたそうです。
この1959年台風については、2009年にシンポジウムも開催され、当時の被害状況の映像や、シンポジウム音声が下記のサイトで確認できるようになっています。
過去の被害はきちんと語り継いでいきたいです。
富士山と並び三霊山と呼ばれ、山岳信仰の盛んな山といえば、富山県の立山です。
3000メートル級の山々がそびえる北アルプスの主峰である立山の風光明媚さは言うに及ばずですし、ハイマツ林にしか生息しない雷鳥の姿は神々しさも感じます。そんな立山が地元の人の心の拠り所になることは、想像に難くありません。
そのため、富山で講演をすると、子育て中の若い世代でも「立山があるから災害はこない」と真顔でおっしゃる人が多いです。
しかし、あまり地元の方にも知られていないことに逆に私が驚いているのですが、富山県の津波到着想定時間は全国でも1、2を争うほど短いのです。
地震発生から1分未満に海面変動があり、2、3分で最高水位の津波がやってきます。津波は海から来るのです。立山があっても全く逃れることはできません。
立山を愛でつつも、対策は考えておきたいです。
同じく、金沢では、「白山があるから大丈夫」という声をお聞きしましたし、長野県では「アルプスがあるから災害が少ない」という声も前からお聞きしていました。美しい山々があるところでは、山岳信仰系の安全神話があるように思います。
山岳信仰と同じように自然崇拝系の安全神話としてお聞きしたのが、山口県下関市でお聞きした「関門海峡があるから大丈夫」というお話です。山だと風を遮る作用も理解できますが、関門海峡が一体何をしてくれるのか、お話をお聞きしてもよくわかりませんでした。
関門海峡については、国土交通省九州地方整備局下関湾岸事務局では、このように記載されています。
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00017580/01067018.pdf
たとえ安全に結びつかなくても、関門海峡は、日本で3番目に潮流が速く、干潮と満潮で潮の流れの向きが6時間おきに変わる、自然の恵みの多い場所です。
関門海峡を愛でたい方は、安全神話ではなく、下関市立しものせき水族館の海響館にある関門海峡潮流水槽で再現される潮流をおすすめします。潮流変化による渦まで見ることができますので、要チェックです!
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方