昭島市の木に指定されているモクセイ(ギンモクセイ) (Photo AC)

空が青く遠くまで広がっていく秋晴れが続いていて嬉しい日々ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

今回のタイトル、なんだか、ダイエットの成功事例のCMみたいですよね!でも、防災力アップが2週間でできたのは本当なのです。みなさんの地域にもおすすめしたいので、東京都昭島市の成功事例を聞いてください。

東京都昭島市 Googleマップより


で、その前にご紹介したい本があります。こちら、読まれました?防災関係の方は、みなさんすでに読まれているかもと思いますが、名古屋大学教授・減災連携研究センター長である福和伸夫先生の「次の震災について本当のことを話してみよう」という本です。

「次の震災について本当のことを話してみよう」(名古屋大学教授・減災連携研究センター長 福和伸夫氏/時事通信社刊)アマゾンはこちら

福和先生、お話も面白いと評判ですが、本も口語調で読みやすく、それでいてこれからおこる震災の被害をリアルに分かりやすくしっかり本で伝えてくれているのでおすすめです。

そして、嬉しいことに、この本の中にこんな記述を見つけてしまいました!

最近では、東京都港区の区営住宅のように、家具の転倒防止のためなら借家の原状回復義務を免除する自治体もありますので、その点も確認したほうがよいでしょう。

(「次の震災について本当のことを話してみよう」212ページ)


リスク対策.comの連載や著作を読んでくださった方はご存知かと思いますが、私は港区の原状回復義務免除に関与していたので、著名な先生に紹介していただき、「福和先生ありがとうございます!!」と躍りたくなるほどの嬉しさでいっぱいです。

簡単にこれまでの経緯を説明すると、こんな感じです。東京都も含め多くの自治体では「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」があり、壁に穴をあけると原状回復義務を負います。そのため、賃借人であれば家具を転倒防止のためにネジ止めをすることはできません。 

資料作成:あんどうりす


でも、「東京防災」を読むと、家具の転倒防止は「ネジ止めが基本」とまで書いてあります。行政は、防災では、ネジ止めを推進しているのに、他方では、賃借人はネジ止めを原則禁じていて、「どうしろと?」という状態になっていました。

資料作成:あんどうりす