安全衛生
-
常時にも災害時にも役立つクラウド監視カメラ
7日間の映像を常時録画、スマートデバイスで視聴可能<PR>危機管理とBCPの専門誌を発行するリスク対策.com(株式会社新建新聞社)と株式会社TDモバイルは、災害時に自社物件や周辺被災状況が直ちに確認できるクラウド型監視カメラの販売を3月25日から開始した。
2014/04/02
-
地域医療のBCP連携
人口約15万人、茨城県第4の人口を誇るひたちなか市。隣接する日立市とともに製造業が盛んなこの土地で、日立製作所ひたちなか総合病院を中心に、ひたちなか市と保健所、ひたちなか市医師会、ひたちなか薬剤師会、さらに民間の日立オートモーティブシステムズ社が連携して新型インフルエンザパンデミックに対応したBCPを構築し、合同訓練を行った。
2014/03/25
-
危機管理としての感染症対策 ~『新型インフルエンザ等対策特別措置法』など国の施策と企業の備え~
RMFOCUS Vol.46より*本記事は、2013年6月7日現在の情報に基づいて執筆したものです。
2013/08/06
-
MERS(マーズ)コロナウイルス感染拡大への備え(リスクマネジメント最前線より)
リスクマネジメント最前線より 2012年より中東地域を中心に断続的に人への感染が確認されている新型のコロナウイルスの感染拡大が懸念されている。
2013/06/11
-
新型インフルエンザ等対策ガイドライン(案)について(損保ジャパン日本興亜RMレポートより)
2013/05/30
-
新種コロナウイルスの感染拡大と各国の対応(損保ジャパン日本興亜RMレポートより)
リスクコンサルティング事業本部 ERM部 主任コンサルタント 横山 歩リスクコンサルティング事業本部 ERM部 稲葉 八重子 はじめに大型連休が明けた2013年5月初旬ごろから、新種コロナウイルス(nCoV)(※1) の感染拡大が深刻化している。
2013/05/28
-
新型インフルエンザの国内発生に備えて(リスクマネジメント最前線より)
リスクマネジメント最前線より 新型インフルエンザの国内発生に備えて 2013年3月31日に中国衛生当局が上海市及び安徽省における鳥インフルエンザA(H7N9)の人への感染を公表して以来、同国における鳥インフルエンザA(H7N9)の感染者数は増加の一途をたどっている。
2013/05/02
-
インフルエンザA(H7N9)情報【第3号】 (InterRisk Reportより)
2013/05/02
-
鳥インフルエンザ(H7N9型)情報【第2号】(InterRisk Reportより)
2013/04/17
-
鳥インフルエンザ(H7N9型)関連ニュース【第一報】(InterRisk Reportより)
2013/04/17
-
海外における感染症と新たな感染症リスク(リスクマネジメント最前線より)
2013/02/21
-
新型インフルエンザ等対策特別措置法の制定と企業の対応(InterRisk Report)
2012/12/20
-
富山県・砺波総合病院が新型インフルエンザ対策訓練を実施
新型インフルエンザへの対策訓練が11月30日(金)、富山県の私立砺波総合病院で行われた。
2012/12/03
-
佐賀県が新型インフルエンザ対応訓練を実施
新型インフルエンザへの対応訓練が11月28日(水)、佐賀県鳥栖市の鳥栖保健福祉事務所とみやき町の東佐賀病院で行われた。
2012/11/30
-
新型インフルに備え機内検疫の手順確認 成田空港
海外で新型インフルエンザが発生、流行した場合に備え、成田空港で15日と27日、情報伝達訓練と機内検疫訓練が行われた(成田空港検疫所プレスリリース)。
2012/11/29
-
災害時における広報の役割~広報の事業継続計画
2009年4月24日、金曜日の11時45分頃、東京都総合防災部情報統括課長の齋藤實氏は知人から1本の電話を受けた。内容は、「メキシコでインフルエンザが発生し、新型ではないか」というもの。齋藤氏は、直ちに、テレビニュースで事実関係を確認し、危機管理監、福祉保健局感染症対策課長、東京都健康安全研究センター所長らに連絡。この情報伝達により、都では、翌25日(土)から新型インフルエンザに関する相談窓口を設置するとともに、健康安全研究センターでは24時間体制のサーベイランス(監視体制)をスタートさせた。
2011/01/25