-
消費、企業収益に影=長期金利1%、利息回復は恩恵
2024/05/23
-
台湾問題「支持」求める=中央アジアで外交攻勢―中国外相
2024/05/23
-
気候とビジネスのリスク・シナリオ-第一部:私たちは今、どこにいるのか?
日本の若年層は気候問題への関心が高い!?
今回は保険会社やシンクタンクが実施した調査をもとに、気候問題に対する人々の意識について考えます。まず世代間における意識調査をもとに、Z世代とミレニアル世代、Y世代の特徴を比較。次に最も若いZ世代を対象とした国際的な調査から、日本と他国の若者の意識の違いを比較します。日本の若年層は気候問題への関心が高いのでしょうか。
2024/05/23
-
AI法規制、検討開始へ=戦略会議で決定―政府
2024/05/22
-
AI影響、核保有国が対話を=「核なき世界」賢人会議が閉幕
2024/05/22
-
仏大統領、23日に政治対話=ニューカレドニアの暴動収拾図る
2024/05/22
-
釜からこぼれた亜鉛で火災 BCPが初動の背中押す行動指針をもとに「大げさな対策」無駄に終わっても賞賛
1月1日の能登半島地震でシーケー金属の本社工場ではメッキ用の釜からこぼれた亜鉛が原因で火災が発生した。同社は消防団の協力を得て鎮火させるとすぐに、事業再開に動き出す。復旧活動にはげむ従業員の背中を力強く押したのは、東日本大震災の被災経験をもとに策定したBCPの社員行動指針だった。
2024/05/22
-
カスハラ対策、法整備含めて検討=岸田首相
2024/05/22
-
海外サプライヤーを含めた人権デューデリジェンスの評価方法
6月のESGリスク勉強会の発表者は、サステナビリティ評価機関であるエコバディス・ジャパン(EcoVadis本社はフランス)アカウントエグゼクティブの岩山凌也氏です。
2024/05/22
-
チャットGPT、一部の音声機能停止=米女優ヨハンソンさん「酷似」訴え―米
2024/05/22
-
玄海町長の車燃える=事件・事故両面で捜査―佐賀県警
2024/05/22
-
都市緑化推進へ認定制度=改正法が成立
2024/05/22
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第247回:サイバー攻撃の標的や手法が多様化していくトレンドを把握する(2024年版)
今回紹介するのは、ITセキュリティに関するさまざまなソリューションを提供しているRadware社が2024年2月に発表した「2024 Global Threat Analysis Report」。攻撃側がより発達したAIを活用することで、オープンソース・ソフトウェアの脆弱性をより多く発見できるようになったり、より洗練された攻撃手法の開発が可能になったりすることなどが指摘されている。
2024/05/22
-
土砂災害の予防保全を支援する表層傾斜計
応用地質は、多発する豪雨による土砂災害の予防保全等を目的に、地盤表層の傾きを計測する表層傾斜計「クリノポールNEO」を販売する。傾斜センサーを多点に配置し、面的に広く斜面の挙動を把握することで、「斜面の不安定な箇所を事前に把握したい」という事前防災のニーズを満たすもの。斜面点検の労力軽減と斜面管理のDX推進を支援する。西日本高速道路エンジニアリング中国と共同開発した。
2024/05/22
-
オープンAI、安全対策を説明=元幹部の批判受け
2024/05/22
-
被災地では、1人でも多くの支援を求めている
能登半島地震から5月近くが経つ。七尾市や志賀町では、比較的に復興や生活再建が進んでいるが、輪島市や珠洲市など奥能登地方は未だに復興が進んでいるとは言いがたい状況が続いている。発災当初から現地入りし、今も継続して支援を行っているのが、神奈川県藤沢市を拠点に活動する災害復興支援団体「チーム藤沢」の下田亮さん(53歳)に被災地に求められる支援などについて聞いた。
2024/05/22
-
乱気流で乗客1人死亡=シンガポール航空、タイに緊急着陸
2024/05/21
-
エネルギー網・FTAで連携=日サウジ首脳がテレビ会談
2024/05/21
-
生理・更年期への対応追加=企業行動計画の策定対象に―厚労省
2024/05/21
-
長期金利、0.980%に上昇=11年ぶり高水準
2024/05/21
-
EU、世界初のAI規制法成立=全面施行は26年の見込み
2024/05/21
-
逮捕状請求「歴史的暴挙」=ラファ地上戦の代替案を提示―イスラエル首相
2024/05/21
-
危機管理担当者も押さえておきたいソフトウェアサプライチェーンにおけるSBOM管理の基本知識と企業への影響
本勉強会では、ソフトウェアサプライチェーンを狙ったサイバー攻撃への対策の一つとして注目されているSBOMの基本的な知識をわかりやすく説明します。
2024/05/21
-
財政審、利払い費増に警鐘=「金利ある世界」での歳出改革提言
2024/05/21
-
AIのリスク議論=「核なき世界」賢人会議が開幕
2024/05/21