2014/12/17
防災・危機管理ニュース
─多様な危機発生事例から探る課題と展望─
編者:バーテル・バンドワールほか 監訳者:村山優子 発行日:2014年7月31日 発行:近代科学社 定価:(本体8000円+税) ISBN:978-4-7649-0445-3 |
岩手県立大学ソフトウェア情報学部の村山優子氏監訳による力作。2012年1月、ハワイ大学主催で毎年開催されている国際会議Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS)で著者はニュージャージー工科大学名誉教授Starr Roxanne Hilts氏と出会う。著者が東日本大震災後に日本では災害に対するIT支援と、その過程における災害コミュニケーションという新たな課題が見つかったことを話すと、Hilts氏は即座に「アメリカでは数十年前からやっている。書籍や資料を紹介しよう」と答えた。この会話から誕生したのが本書だ。
この本の大きな特徴は、Hilts氏はじめ多くの編集者や著者がコンピュータサイエンティストであること。著者によると日本ではリスクマネジメントにおける情報システム分野は、その多くが土木などコンピュータ専門ではない工学系や、医療、心理学分野などの研究者が中心となって研究開発が進められているという。一方、米国では緊急事態管理の情報システムという観点から、コンピュータ系の研究者が初めから研究に加わっているとする。
もちろん本書ではコンピュータ系の話ばかりではなく、救急医療や法律、心理学、社会学など話は多岐にわたるため、訳者には岩手医科大学助教の秋冨真司氏ら実力派を揃えている。
情報システムの本とはいえ、本書は複雑な計算式やプログラミングを追求するものではない。第1章のサマリー部分にあるように、危機管理時のシステムの目的を「必要な情報を必要な時に、必要とされる場所に提供する技術は、災害による打撃を小さく抑えることができる。そのような技術があれば、管理者がさまざまな危険源(ハザード)に対し、より効率的に準備し想定外の事態が起こったとしても、より迅速に効果的に対応できる」とし、その実現のためには何が課題かを考察し、検証している。 第Ⅲ部「事例研究」では「人道的情報管理システムが都工面する課題-イラクの地雷対策活動における情報管理システムの一考察」「利用者間の視や点から見たミネソタ州組織間メーデー(Mayday)情報システム」など具体事例による現行システムの課題と評価を展開。第Ⅳ部「EMIS(緊急事態管理情報システム)の設計と技術」では、「国際人道緊急事態対応における宇宙技術の運用アプリケーション」「準リアルタイムな地球規模災害影響分析」など、これからのEMISのあり方を示唆している。
CONTENTS
第1章
緊急事態管理情報の領域
第Ⅰ部 基礎
第2章 災害対応システムのユーザインターフェース設計における問題空間の構成
第3章 公衆の保護と個人の権利の取り扱い
第Ⅱ部 個人と組織の意味合い
第4章 危機的状況における不適応的な対脅威反応硬直性の緩和
第5章 危機発生初期対応におけるツールの効果的利用法
第Ⅲ部 事例研究
第6章 STAT Pack (TM)微生物臨床検査とコンサルテーションのための緊急対応システム
第7章 緊急事態対応のコーディネーション人・プロセス・情報技術の役割の考察
第8章 人道的情報管理システムが直面する課題
第9章 利用者の視点から見たミネソタ州組織間メーデー(Mayday)情報システム
第Ⅳ部 EMISの設計と技術
第10章 シミュレーションと緊急事態管理
第11章 災害管理における地理的共同作業のためのユーザサポートタスクの構造と概念化
第12章 国際人道緊急事態対応における宇宙技術の運用アプリケーション
第13章 準リアルタイムな地球規模災害影響分析
第14章 緊急事態管理のためのリソース管理システムの標準化に向けて
第15章 環境リスク管理情報システムの要件とオープンアーキテクチャ
第16章 緊急事態対応情報システム-過去、現在、そして未来
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方