2025/04/11
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク市マンハッタン島の西側を流れるハドソン川に10日、ヘリコプターが墜落し、搭乗していた6人全員が死亡した。スペインから観光に訪れていた子供3人を含む家族と操縦士が乗っていた。
事故は午後3時15分(日本時間11日午前4時15分)ごろ発生。SNSに投稿された映像によれば、ヘリは空中で上下逆さまになりながら墜落した。目撃者は米メディアに、機体から回転翼が外れ「ばらばらになった」状態で川に落ちたと証言した。
記者会見した市当局者によると、ヘリはマンハッタン南部のヘリポートを午後3時直前に離陸。遊覧中にコントロールを失ったとみられ「墜落原因を調査中だ」と述べた。米メディアは、事故当時は曇りだったが、視界不良ではなかったと伝えた。
〔写真説明〕10日、米ニューヨーク市マンハッタン島の西側を流れるハドソン川のヘリコプター墜落現場(ロイター時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 航空事故
防災・危機管理ニュースの他の記事
- EU委員長「米IT大手に課税も」=関税交渉決裂なら―英紙
- 米関税交渉へ関係省庁チーム=首相「政府挙げた対応不可欠」
- ハドソン川にヘリ墜落=空中分解か、観光客ら6人死亡―NY
- 暗号資産、金商法で規制検討=投資家保護を強化―金融庁報告書
- グラウンドに落雷、中学生が心肺停止=部活動中、中高生6人搬送―奈良
おすすめ記事
-
新任担当者でもすぐに対応できる「アクション・カード」の作り方
4月は人事異動が多く、新たにBCPや防災を担当する人が増える時期である。いざというときの初動を、新任担当者であっても、少しでも早く、そして正確に進められるようにするために、有効なツールとして注目されているのが「アクション・カード」だ。アクション・カードは、災害や緊急事態が発生した際に「誰が・何を・どの順番で行うか」を一覧化した小さなカード形式のツールで、近年では医療機関や行政、企業など幅広い組織で採用されている。
2025/04/12
-
-
-
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方