2025/02/13
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】米石油大手シェブロンは12日、2026年末までに世界全体で人員を15~20%削減すると明らかにした。23年末時点でガソリンスタンドを除いた従業員数は約4万人で、削減規模は8000人に及ぶ可能性がある。原油価格の上値が重く事業環境が厳しさを増す中、コスト削減で効率化を目指す。
シェブロンは26年末までに20億~30億ドル(約3100億~4600億円)のコストカットを進めており、人員削減は取り組みの一環。ネルソン副会長は声明で「組織構造を簡素化し、長期的な競争力を高める」と狙いを説明した。
〔写真説明〕米石油大手シェブロンのロゴマーク(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)
![](/mwimgs/f/7/-/img_f795a8ae3c164b6323b9be763e6b3edc69782.jpg)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 新光三越百貨店で爆発、4人死亡=24人重軽傷―台湾・台中市
- 生成AIが「今後のビジネスに影響」7割=FIXERが大企業経営者に調査
- 長期金利、一時1.370%=15年ぶり水準に上昇
- 米シェブロン、従業員2割削減=8000人規模、事業効率化で
- 自治体間の連携強化=南海トラフ、「いち早い支援に」
おすすめ記事
-
-
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方