2024/07/22
防災・危機管理ニュース
中華丼や釜飯、串揚げの具などに欠かせないウズラの卵。福岡県の小学校で2月、水煮を喉に詰まらせたとみられる死亡事故が起き、学校給食での使用を見合わせる動きが広がった。全国の6割以上を生産する愛知県では、加工メーカーの在庫が山積みになり、親鳥の飼育を減らす農家も出てきた。地元自治体は支援を呼び掛けている。
「新型コロナの一斉休校も苦しかったが、今回はトンネルの出口が見えない」。大手加工メーカー「天狗缶詰」(名古屋市)の担当者は深刻そうに話す。同社によると、ウズラの卵の水煮の給食向け出荷数は事故後、大幅に減少し、6月は昨年の約6割にとどまった。愛知県豊川市の工場倉庫には、出荷が滞った商品の在庫が積み上がり、同月末時点で昨年の約1.8倍に達した。
国内唯一のウズラ専門農協「豊橋養鶉農業協同組合」(同県豊橋市)では、卵の水煮約300万個を保管できる倉庫が満杯になり、組合員に5月、生産調整を要請。親鳥を間引いて卵の量を減らしてもらった。職員は「賞味期限が近い商品を4割引きで売ってスペースを空けたが、追い付かなかった」と悔やむ。
約80万羽を飼育していた「高林ファーム」(同市)も、加工メーカーの求めで約4万羽減らした。高林勝弘専務(45)は「飼料価格の高騰や輸入品の増加で、業界は以前から苦しい状況が続いている。廃業する農家も出てくるのではないか」と懸念する。
愛知県によると、県内では昨年、23農場でウズラ約265万羽を飼育。卵の生産量は全国の6割以上を占め、豊橋市など東三河地域で大半が作られている。
地元の特産品を「食べて応援」しようと、豊橋市では職員有志と市議が6月、養鶉農協から賞味期限の迫った水煮約5000パックを購入。県も今月始まった大相撲名古屋場所の優勝力士に、知事賞の副賞として水煮1万個を贈ると決めた。
他の自治体や企業にも支援の動きが広がっているといい、同市の担当者は「ウズラの卵は栄養価も高く、よくかんで食べれば問題ない。全国の学校給食で再び使われるようになるまで、できる限りのことをしたい」と話した。
〔写真説明〕倉庫に在庫が山積みになったウズラの卵の水煮=11日、愛知県豊川市
〔写真説明〕缶に詰められたウズラの卵の水煮=11日、愛知県豊川市
〔写真説明〕選別されるウズラの卵の水煮=11日、愛知県豊川市
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/29
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方