※「ZOOM」を使える人に限り参加可能です。定員は50人とさせていただきます。事前に視聴可能かどうかご確認の上、お申し込みください。

9月の危機管理塾は、9月14日(火)16時から行います。発表者は、JFMA公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会ユーザー懇談会メンバーの栗原孔明氏です。

テーマは電鉄グループ系建設会社のリスクマネジメント

栗原氏の勤務する建設会社では、一般的な建築や土木をはじめ、鉄道関連施設の工事や線路の保守点検も含め、幅広い分野で活動しています。こうした活動において、どのようなリスクを予測し、その軽減や発生時の対応に備えているのか。

同社がリスクマネジメントやファシリティマネジメントの活動など実際に取り組んできたこと、その中で浮かび上がる課題、課題への対応の実態などについてお話をいただきます。

【主な話題提供】

1. 所属協会・会社の紹介
2. リスクマネジメント・ファシリティマネジメントの活動
3. 同活動における課題
4. 今後の展開

特にファシリティマネジメントの視点では、一般の企業でも多くの気づきが得られると思います。是非ご参加ください。

「危機管理塾」とは?
防災・BCPの実務者向け勉強会で、毎月1回、原則第2火曜日に開催。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者、有識者らを講師に招き、教育や訓練、研究に関する実践的な活動を発表いただくとともに、参加者の意見交換などを通じて、平時から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指します。

 

無料会員登録につきまして

開催概要

◆日時:2021年9月14日(火)
    16:00~17:30(会場配信開始 15:45~)

◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:50人
◆参加費:
リスク対策.PRO会員限定 無料

プログラム

※15:45から会場からの映像配信を開始する予定です。
 通信状況などをご確認ください。

開会 16:00

第1部:発表

電鉄グループ系建設会社のリスクマネジメント
~現場から見えてきた課題と今後の試み~

JFMA公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会
ユーザー懇談会メンバー
栗原孔明氏

 

【主な話題提供】

1. 所属協会・会社の紹介
2. リスクマネジメント・ファシリティマネジメントの活動
3. 同活動における課題
4. 今後の展開

第2部:トークセッション

参加者からの質疑も交えながら、話題提供のポイントを掘り下げていき、他の企業でも取り入れられる工夫、あるいは、効果的な改善策などを探っていきます。

終了    17:30 (予定)
 


※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。

個人情報の取り扱いについて

〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525   E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp