2020/11/25
インタビュー
インタビュー 元空自幹部 奥能登広域圏事務組合危機管理官 佐藤令氏
石川県奥能登広域圏事務組合で、元航空自衛隊の幹部が危機管理担当者として手腕を振るっている。広大な面積を抱えながらも、少ない職員で対応に当たらなければならない過疎地において、組合職員や市町の職員に呼び掛けているのは感染防止の徹底だけではなく、感染者が多数発生することを前提としたBCP思考への切り替えだ。
平時において危機管理担当者がすべきことは何か。その行動から学べる点は多い。
元航空自衛隊1佐の佐藤令氏は2019年の10月に自衛隊を退官し、広域圏事務組合で全国初の危機管理官に就いた。航空自衛隊では防災担当として政府防災訓練計画の策定や運営に携わり、退官直前は、石川県輪島市内にある輪島分屯基地で日本周辺の空域における他国の航空活動をレーダーにより監視する第23警戒群司令・輪島分屯基地司令を務めた。地域の人々から頼りにされる自衛隊を目指し、「まちづくり活動」にも積極的に参加。輪島市をはじめさまざまな団体と交流を持ち、その縁から退官後に奥能登の2市2町(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)でつくる広域圏事務組合の職員として採用されることになった。
一般職員すら十分確保できないなか、山間地域の小規模自治体が、防災や危機管理の専門家を採用できるメリットは大きい。しかし、小規模自治体が単独で職員を新規採用することは財政的に難しい。その点、2市2町でつくる広域圏事務組合での採用なら、人件費を分担することが可能になる。こうして全国初の事務組合の危機管理官としての挑戦が始まった。
彼の取り組みから組織の危機管理担当者が学べるポイントをまとめた。
1. 平時からのつながりをつくる
佐藤氏は、当初、広域圏事務組合の危機管理官として何をすべきか、何ができるのかに頭を悩ませたという。輪島市の職員とはつながりがあっても、他の1市2町の職員とは会ったこともなく他人同然。「あいさつに行ってもいきなり『おたくの計画はおかしい』なんて指摘ができるはずはありませんし、何を話していいかも分からない。2カ月ぐらいは何もできない状況が続きました」(佐藤氏)。
そんななか役に立ったのが、基地司令だったときに行ったまちづくり活動の経験だった。
「危機管理においては、平時の連携が何より大切だと改めて思いました。広域圏のなかで、お互いに何かあったら助け合いましょうと言っているのに、普段は横の連携はゼロ。消防だけが一生懸命やっているのですが、その消防も各市町村の採用なので、消防本部以外では連携が弱い。このことが最大の課題と感じました」
そこで、他の市町の防災・危機管理担当職員に声をかけ、まだコロナの感染拡大が本格化する前の今年2月に防災担当者だけの意見交換会を企画した。自分たちの取り組んでいることや課題を自由に話し合う。その後は軽く飲み会を開催。この意見交換会から、各市町の担当者との関係が劇的に変わった。「何でも話せる関係になっていったと思います」と、佐藤氏は当時を振り返る。
インタビューの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方