2020/10/15
2020年10月号 BCPビジネス
【令和元年東日本台風から1年】
インタビュー 片田敏孝・東京大学大学院情報学環特任教授
新型コロナウイルスへの警戒が続く中、今年も大きな自然災害が日本を襲っている。7月の豪雨は、熊本県南部を中心に九州各地で水害をもたらし、球磨川水系では多くの人命を奪った。一方で、早めの避難など国民の防災意識も変わってきたように思える。だが、片田敏孝・東京大学大学院情報学環特任教授は「国民の『おびえ』のレベルが上がっているだけではないか」と指摘。その上で、このコロナ禍での気づきを、これからの防災や危機管理に生かしていくことが重要だと強調する。
片田敏孝氏
専門は災害情報学・災害社会工学。昭和35年岐阜県生まれ。東京大学大学院情報学環特任教授、日本災害情報学会会長。平成2年豊橋技術科学大学大学院博士課程修了。群馬大学工学部建設工学科助教授、京都大学防災研究所客員助教授、米国ワシントン大学客員研究員などを経て、平成17年群馬大学工学部建設工学科教授。内閣府中央防災会議「災害時の避難に関する専門調査会」委員、文部科学省「科学技術・学術審議会」専門委員、総務省消防庁「消防審議会」委員、国土交通省「水害ハザードマップ検討委員会」委員長、気象庁「気象業務の評価に関する懇談会」委員などを歴任。災害情報伝達、防災教育、避難誘導策の在り方などについて研究するとともに、地域での防災活動を全国各地で展開している。
https://www.risktaisaku.com/feature/bcp-lreaders
反省と対策強化を繰り返す日本の防災
災害に「抗う」という前提を変える
――ここ数年、大きな自然災害が頻発し、それに伴って、災害への備えや避難に対する国民の意識も向上しているように見えます。例えば、台風が近づくと早目に避難所に行くといった状況も見えるようになりました。片田先生は現状をどう捉えていますか。
確かに東日本大震災以降、災害が続く中で、国民の災害意識や対応行動のレベルが上がっているように見えます。ですが、果たしてそうでしょうか。私は「おびえ」のレベルが上がっているだけではないかと思っています。
私は、内閣府の「平成30年7月豪雨による水害・土砂災害からの避難に関するワーキンググループ」の第1回(平成30年10月)の冒頭で次のように申し上げました。
「私は20年前にもこういった会議に出させていただき、委員の全てが、その事態に当たってどうすべきなのか、課題を抽出して反省し、それを検討や対策に生かすという真摯(しんし)な議論をしました。 その翌年にもまた同じような水害が発生し、また反省した。こうしたことをやり続けて20年。今回もまた反省するのでしょうか。また対策を強化するのでしょうか。このような議論をしても、10年後にもまた反省会をやっているように思う」と。
2020年10月号 BCPビジネスの他の記事
- 建築の防災的課題はハードでなくソフトにある
- コロナで成長する組織とビジネス
- 【令和元年東日本台風から1年】日本社会は災害とどう向き合うのか
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方