2020/05/06
独自調査
リスク対策.comでは、多発する自然災害や、新型コロナウイルスの感染拡大に対し、各組織がどのように今年度の危機管理計画を見直そうとしているかを明らかにするため、アンケート調査を実施した。
その結果、今年度は、新型コロナウイルスの影響などから売上が昨年度に比べ「10~30%減」になると見込む回答が最多となったものの、危機管理にかける予算については「昨年度とほぼ変わらない」が30.4%で最多となった。ただし、「決めていない」も26.1%と多く、今後、売上や危機管理関連への投資の必要性などを見極めて決定していくものと考えられる。
マスクや消毒液はすでに備蓄済み
アンケートではまず、新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波に備え、新たに購入(あるいは追加購入)するものはあるかを聞いた。その結果、マスクについては68.6%、手指消毒液については73.9%が「既に購入済み」とし、マスク不足が騒がれた状況からは一転し、多くの組織で準備が進んでいることを裏付けた。また、在宅勤務の環境についても、「WEB会議システム」については82.3%、「テレワークシステム(モバイルWi-Fi等)」については71.2%がすでに導入済みとした。
マスクを購入予定・あるいは既に購入したとする人に、その備蓄量を聞いたところ、全出社人数の「1カ月分程度」が30.7%と最多で、数カ月分も27.4%、1週間分以下も18.4%あった。一方で、マスクの備蓄量と今後の購入予定をクロス分析したところ、「1週間程度」備蓄している組織より、数カ月分を備蓄している組織の方が、「購入を予定」している割合が高くなった。この傾向は、手指用の消毒液についても同様に表われており、1週間分程度しか備蓄していない組織に比べ、数カ月分を備蓄している組織の方が、さらに備蓄量を増やそうとしている様子がうかがえる。
独自調査の他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方