2017/05/26
「つながる」ことは「備える」こと
さらに中越地震被災者へのヒアリングの経験から、避難先には恐らく人数分の食器はないこと、調理を行う場所も確保しにくいことを想像していましたので、野菜は事前に切り刻んで現地で水を注げば調理できる状態で持っていくことが望ましいと分かっていました。
そこで、地元団体の「暮らしの会」のメンバーに声をかけ「富岡救援隊」の想いを伝えました。暮らしの会の皆さんは私たちの想いを理解して申し出を快く引き受けてくれ、地区センターの調理室をお借りして食材を切り刻んでもらいました。早朝より地域を駆け回り、作業を進めてきましたが、気付けばもうとっぷりと日が暮れていました。甚大な被害が出ている箇所もあるかもしれない中での夜間走行は危険と判断し、翌朝に出発することにしました。
私たちが地域を駆け回り、1000食分の食料を準備している間に事態はもっと深刻になっていました。3月12日、15時36分、福島第一原発1号機建屋の水素爆発。テレビ画面に映し出された灰色の煙をあげて建屋が吹き飛ぶ姿を見て誰もが、これは現実なのか、とその目を疑ったことと思います。
しかし、その当時、原発や放射能に対して知識のある人はそんなに多くなかったと思います。私たちもその一人でした。ですので、作業をしながらもそんな報があると耳には入っていましたが、困っている仲間を支えに行かなければ!という想いだけが私たちを強力に突き動かしていました。
明日の出発に際し、杉戸町長の古谷松雄町長に電話を掛けました。私たちが「富岡救援隊」を結成し、1000食分の食料を現地へ届けるために動いているということ。しかしICが閉鎖され、一般車両では通行ができないということ。を伝えました。古谷町長はすぐに事態を理解してくれ、明日の朝役場に寄って欲しいと電話を切りました。
翌日、朝一番で杉戸町役場に立ち寄りました。そして古谷町長から「こっちも動いているから、みんなを頼むよ」という言葉を託され、通行許可証というものはないものの、自身の名刺に公印を押したものを受け取りました。
杉戸町を出発したのは午前8時。
杉戸町から福島へ向かうには東北自動車道で北上するのが最短ルートです。間近のICへ向かいましたが、閉鎖されていました。私たちの事情を説明しましたが、係員は取り合ってはくれませんでした。東北自動車道は全面通行止めだったのです。一般道で向かうか?とも考えたのですが、一般道の状況は情報錯綜が著しく、道路情報は全く分からずこれでは現地へ向かうことはできません。そんな時、ICの係員が一言「支援車両であれば通行できるかもしれませんが…」そうぽつりと言いました。「そうか!」それを聞いて私たちは通行許可を管轄している警察署があることを聞き、そこへと向かいました。
未曾有の事態にどの機関も混乱を極めていました。その警察署も同様でした。そんな中でも私たちは自分たちの想いを説明し、町長が託してくれた名刺を見せ、を渡し、通行許可を出してくれるよう懇願しました。どれくらい時間が経ったでしょうか、長い間待たされました。署内でも情報が錯綜している中で判断に苦慮したことと思います。それでも私たちの想いと行政長の名刺の意味を理解してくれ、ようやく東北自動車道に乗ることができました。すでに正午過ぎ。出発から4時間も経過していました。
(つづく)
(了)
「つながる」ことは「備える」ことの他の記事
- カッパ汁届けに「富岡救援隊」を結成
- 有事の際に助け合う仲間との広域共助
- 杉戸町の人々の第二の故郷だった富岡町
- 「誰にとっても心地よい社会」を目指して
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方