■ドキュメントとしての構成

次に「BCPにはさまざまな文書が混在しているが、何かフォーマットや種類が決まっているのか?」について。一つのBCP(または事業継続計画)と呼ばれる文書の中身は、どのような種類のドキュメントで構成されているのだろうか。目的や用途に応じて、これは次の3種類に分けることができる。

(1) BCP本編
BCP全般の方向性を規定したもの。BCPの基本方針(目標や目的、災害想定など含む)、守るべき事業、対策本部組織、重要業務の継続に必要な手順やリソースのリストで構成。災害発生初期に運用する緊急対応マニュアル(初動対応マニュアル)などについては、BCP本編に含めてもよいし、大企業や中堅企業のようにBCP本編とは切り離して別冊扱いにしてもよい。

(2) 主要なシートやチェックリスト類
初動段階から使用するものとして安否確認シートや社員名簿、被害状況調査シート、重要顧客や取引先、インフラ事業者、行政当局、最寄りの病院等の連絡先リストがある。非常時備蓄品リスト等もここに含めてよいだろう。

(3) その他の補完書類
重要業務の継続や復旧段階で必要となるものとして、重要データファイル一覧、社内の重要設備資産(IT機器や機械装置その他)の仕様・型式・メーカー名のリスト、建物・不動産業者のリスト、重要機器・設備の保守サービス業者リストなど。

なお(1)~(3)の書類をすべて束ねて関係者全員に配布すると重厚なものになってしまう。筆者が中小企業に勧めている方法としては、例えば対策本部メンバー全員には(1) を配布し、(2) と(3) については同時被災の危険性のない数カ所(社長室金庫、総務部、社長宅、総務部長自宅など)にBCP本編と一緒に保管することで配布と管理の負荷を軽減している。