-
インドネシア噴火、日本で津波なし=気象庁
2025/03/21
-
千島火山帯の巨大噴火要因か=マントル上昇流、プレートの穴通る―地震波解析で構造推定・東北大
2025/03/13
-
焼岳、警戒レベル2に引き上げ=気象庁
2025/03/04
-
第2回リスクアドバイザー情報交換会南海トラフ地震の対応を考える~臨時情報(巨大地震警戒)を踏まえて~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2025/01/31
-
御嶽山、警戒レベル2に引き上げ
2025/01/16
-
新燃岳、警戒レベル2に引き上げ=気象庁
2024/12/12
-
気象庁の噴火予知連終了=「アドバイザリー会議」開始
2024/11/27
-
日本への津波影響なし=インドネシアの大規模噴火―気象庁
2024/11/07
-
「噴火速報」導入、監視強化=御嶽山災害受け対策―気象庁
2024/10/22
-
第1回リスクアドバイザー情報交換会~富士山噴火対応計画を作ろう~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2024/10/08
-
警戒レベル2に引き上げ=岩手山、山体が膨張―気象庁
2024/10/02
-
須美寿島周辺海域に噴火警報=海面が変色―気象庁
2024/09/19
-
火山泥流が麓の村に=カンラオン山噴火で―フィリピン
2024/06/05
-
フィリピン中部で噴火、800人避難
2024/06/04
-
アイスランドで再び噴火=昨年12月以降5度目
2024/05/30
-
ルアン山噴火で300世帯に移住促す=続く避難生活―日本の気象庁情報に困惑も・インドネシア
2024/05/16
-
阿蘇山、再び警戒レベル2に=気象庁
2024/05/15
-
警戒レベルを最高の「4」に=インドネシアのルアン山
2024/04/18
-
火山噴火で避難呼び掛け=住民800人超対象―インドネシア
2024/04/18
-
「機動的に観測、活動評価」=火山本部初会議で盛山文科相
2024/04/08
-
桜島で山体膨張示す地殻変動 24日に一度解消するも再び… 鹿児島
2023/10/26
-
伽藍岳で火山防災訓練 警察や自治体など20の関係機関が参加 大分
2023/09/07
-
火山防災訓練の企画・運営ガイド
内閣府はこのほど、「地方公共団体等における火山防災訓練の企画・運営ガイド」及び「取組事例集」を作成し公表した。今年6月に公布された活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律では、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月 26 日を「火山防災の日」と定めることなどが規定された。内閣府では「今後、山防災の日等の機会に、各火山地域において、防災訓練の実施などの取組が推進されることが期待される」としている。
2023/08/28
-
桜島で火山性地震27日も22回 きのう26日の140回超から減少も「依然多い状態」 鹿児島
2023/07/27
-
桜島で山体膨張、やや大規模な爆発可能性 気象台が警戒呼びかけ
2023/06/30