-
犠牲者281人、傷癒えず=仮設暮らし1.7万人―能登地震、きょう半年
2024/07/01
-
宮崎で震度3
2024/06/30
-
能登地震の死者、281人に=輪島市が訂正―石川
2024/06/28
-
避難所開設時から簡易ベッド=能登地震踏まえ、防災計画修正―政府
2024/06/28
-
22人の関連死を正式認定=輪島市と七尾市―能登地震
2024/06/27
-
能登地震踏まえ今秋に報告書=作業部会が初会合―政府
2024/06/26
-
能登地震で「再液状化」発生か=60年前とほぼ一致―新潟大
2024/06/26
-
能登地震死者、300人に=関連死18人追加認定へ
2024/06/25
-
福島で震度4
2024/06/23
-
茨城で震度3
2024/06/21
-
愛媛で震度3
2024/06/21
-
愛知で震度3
2024/06/20
-
鹿児島・十島村で震度3相次ぐ
2024/06/19
-
能登地震死者、282人に=関連死22人追加、熊本地震超える
2024/06/18
-
四国・九州沖の沖合部分完成=海底地震津波観測網―防災科研
2024/06/18
-
宮崎で震度3
2024/06/17
-
半島での災害「対応見直しを」=能登地震の経験踏まえ―防災白書
2024/06/14
-
地震連続で震源推定誤る=緊急速報の過大予測―気象庁
2024/06/10
-
平時から受け入れ体制整備を=能登地震の初動対応検証―政府
2024/06/10
-
海底光ファイバーで津波観測=昨年10月、高知沖で成功―将来の実用化期待・海洋機構
2024/06/06
-
広い範囲に緊急地震速報=「富山湾でM7.4」過大予想―秒単位の続発が原因か・気象庁
2024/06/03
-
石川で震度5強=原発異常なし―気象庁
2024/06/03
-
高知で震度4
2024/06/01
-
熊本、鹿児島で震度4
2024/05/31
-
所有者全員同意なしでも可能=能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省
2024/05/28