-
新型コロナ、引き続き警戒=「5類」後も流行、長引く後遺症―国内初確認から15日で5年
2025/01/15
-
冬到来、増える感染症=インフルエンザや新型コロナ―識者「感染対策を」
2024/12/15
-
ワクチン定期接種開始=高齢者対象、一部自己負担に―新型コロナ
2024/10/01
-
新型コロナ、2週連続減=佐賀が最多―厚労省
2024/08/16
-
新型コロナ感染者が減少=5月以来―厚労省
2024/08/09
-
新型コロナ、12週連続増=最多は佐賀―厚労省
2024/08/02
-
新型コロナ、11週連続増加=最多は佐賀―厚労省
2024/07/26
-
新型コロナ「第11波」か=感染者増加、変異株も流行―厚労省「手洗いなど対策を」
2024/07/23
-
新型コロナ、10週連続増加=鹿児島が最多―厚労省
2024/07/19
-
10月から定期接種開始=高齢者対象の新型コロナワクチン―厚労省
2024/07/18
-
コロナ後遺症、相談絶えず=医師「感染対策継続を」―「5類」移行から1年
2024/05/08
-
5類移行、8日で1年=ワクチン無料接種など終了―公費負担を全廃・新型コロナ
2024/05/08
-
持続的感染、後遺症要因か=「ミニ腸」で新型コロナ実験―感染研など
2024/04/05
-
インフル、コロナともに減少=最多は愛媛と秋田―厚労省
2024/04/05
-
【新型コロナ】神奈川の感染者、第8波ピーク上回る 5類移行後初、1医療機関20人超
2023/09/07
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第230回:管理会計の視点から考える組織のレジリエンス
今回紹介するのは、新型コロナウイルスによるパンデミックが組織のレジリエンスに関する認識に対して、どのように影響を与えたかを調査したもの。主に管理会計に従事する実務者が、組織のレジリエンスに対してどのように関与し、寄与するかという観点からの研究となっている。
2023/08/02
-
災害への備え 新型コロナ5類移行後の避難所運営のケアを【新潟・新発田市】
2023/07/05
-
リスク総括2022
まもなく2022年も終わりを迎える中、今年も新型コロナウイルスをはじめ、多発する自然災害やサイバー攻撃など、さまざまなリスクが顕在化した一年でした。本セミナーでは、今年起きた出来事への対応を振り返り、危機管理やリスクマネジメントの見直しのポイントを解説します。
2022/11/18
-
リスク総括セミナー 2022 BCP・危機管理・防災・新型コロナ対策・レジリエンス・事業継続
本セミナーでは、今年起きた出来事への対応を振り返り、危機管理やリスクマネジメントの見直しのポイントを解説します。
2022/11/18
-
保育園の安全を守るお話
保育と新型コロナウイルス
第7波の保育園におけるコロナ対策でご苦労されている状況を拝見し、急遽保育園の新型コロナ対策についてお知らせしたいと思います。感染対策に特化したコンサルティングを行っている株式会社モレーンコーポレーションの草場恒樹先生に都内の区立保育園の様子を見ていただき、ご指導いただきました。
2022/08/25
-
ワークショップ方式で振り返る「企業の新型コロナ対応における法的課題」
新型コロナウイルスによるパンデミックが始まってから2年半が過ぎようとしています。この間、企業では在宅勤務が一気に加速し、働き方は大きく変わりました。他方で、勤怠管理の在り方や、従業員や家族に感染者や農耕接触者が出た際の対応、ワクチン接種への対応、国内外への出張、さらに感染者が出た際の公表の在り方などについては対応に苦慮された企業も多かったように思います。そこで本セミナーでは、企業のコロナへの対応を法的側面から振り返り、次の大規模災害、あるいは新たな感染症の拡大時に向け、どのような対策が必要なのかを考えます。
2022/05/30
-
新しいISO規格:ISO31030:2021(トラベルリスクマネジメント)解説セミナー
組織向けの渡航リスク管理の指針となる「ISO31030:2021トラベルリスクマネジメント」が2021年9月に発行されました。同規格の作成にあたって医療・セキュリティの面から専門的な知識を提供したインターナショナルSOS社の専門家を講師に招き、ISO31030:2021に具体的に何が書かれているのか、また組織はどのようなポイントに留意して渡航リスク管理対策を講じていく必要があるのかなど、具体例も交えながら解説していただきます。
2022/04/06
-
特別勉強会:グローバルリスク報告書を読み解くCOVID‐19がもたらすリスクとその対策
2022/02/13
-
救急搬送困難、5303件=3週連続最多―総務省消防庁
2022/02/01
-
リスク総括セミナー2021
まもなく2021年も終わりを迎える中、今年も新型コロナウイルスをはじめ、多発する自然災害やサイバー攻撃など、さまざまなリスクが顕在化した一年でした。本セミナーでは、東京2020大会におけるリスクマネジメントや気象災害のポイント、サイバーセキュリティ対策など、今年起きた出来事への対応を振り返り、危機管理やリスクマネジメントの見直しのポイントを解説します。
2021/11/17