2025/02/02
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで医療用小型機が墜落した事故で、地元当局は1日、女児を含む搭乗者6人と地上で巻き込まれた1人の計7人が死亡したと発表した。墜落の影響により広範囲で車が炎上するなどし、他に少なくとも19人が負傷した。
メキシコのシェインバウム大統領は1日、操縦士ら搭乗者6人全員が同国国籍だったと明らかにし、「遺族や友人らに連帯する」と哀悼の意を示した。女児は病気の治療を終え、母親と共にメキシコに戻る途中だった。
運航会社の報道担当者が米メディアに明らかにしたところによると、女児は慈善団体の支援を受けて渡米。同担当者は「生きるために懸命に闘ったが、残念ながら帰国途中に悲劇が起きた」と述べた。
小型機は1月31日午後、民家や商業施設が立ち並ぶ地域に墜落し、激しく炎上した。一夜明けた現地からの空撮映像では、墜落地点とみられる歩道に穴が開き、多数の車が路上で燃えた跡が確認できた。地上で死亡した1人は車内にいたところ巻き込まれた。
〔写真説明〕医療用小型機の墜落現場=1日、米東部ペンシルベニア州フィラデルフィア(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
新任担当者でもすぐに対応できる「アクション・カード」の作り方
4月は人事異動が多く、新たにBCPや防災を担当する人が増える時期である。いざというときの初動を、新任担当者であっても、少しでも早く、そして正確に進められるようにするために、有効なツールとして注目されているのが「アクション・カード」だ。アクション・カードは、災害や緊急事態が発生した際に「誰が・何を・どの順番で行うか」を一覧化した小さなカード形式のツールで、近年では医療機関や行政、企業など幅広い組織で採用されている。
2025/04/12
-
-
-
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方