第2回:「○○ペイで返金する」に要注意!!
返金詐欺の手口とその対策
警視庁サイバーセキュリティ対策本部
2016年4月、複雑多様化するサイバー空間の脅威に対処することを目的に設置された警視庁の組織。その業務の一つに、都民及び都内に所在する事業者等に対するサイバーセキュリティ対策や広報啓発活動を実施して、都民生活及び社会経済活動の安全・安心を確保するものがある。
2025/01/20
5分でわかるサイバーセキュリティー教室
警視庁サイバーセキュリティ対策本部
2016年4月、複雑多様化するサイバー空間の脅威に対処することを目的に設置された警視庁の組織。その業務の一つに、都民及び都内に所在する事業者等に対するサイバーセキュリティ対策や広報啓発活動を実施して、都民生活及び社会経済活動の安全・安心を確保するものがある。
最近、PayPayなどのスマホ決済サービスで、返金を受けるためのQRコードと錯覚させて、逆に送金用のQRコードを送りつけ、資金をだまし取る手口の詐欺が急増しています。今回は、そんな返金詐欺の手口とその対策について紹介します。
・偽物のショッピングサイトで商品を購入してしまい、商品が届かず、代金をだまし取られる。(a)
・販売業者(犯人)から「〇〇ペイで返金する」と連絡が届き、LINEなどのメッセージアプリで友達登録を求められる。
・QRコードと入力用の数字が送られ、コードの読み取りと数字の入力を指示される。
・QRコードを読み取ると決済アプリで送金用の画面が開く。
・「円」や「送る」の文字に気づかすに、送金額の入力欄に数字を入力してしまうと、その金額を相手に送金してしまう。(b)
以上の流れで、(a)と(b)の二重の被害となります。
1.ネットショッピングは、公式アプリを利用するなど、信頼できるサイトを利用する
2.「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑う
3.決済アプリを利用するときは慎重に操作する
以上の3点が重要です。
サイバーセキュリティに関する動画をYouTube警視庁公式チャンネル内で公開しています。
警視庁サイバーセキュリティ対策本部X(旧Twitter)公式アカウントでも情報発信を行っています!
警視庁サイバーセキュリティ対策本部X(旧ツイッター)公式アカウント
5分でわかるサイバーセキュリティー教室の他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方