ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
消防士のための災害対応研究映像撮影について
映像から現場状況を読み取り、実践力を身につけろ!
一般社団法人 日本防災教育訓練センター 代表理事/
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会 代表理事
サニー カミヤ
サニー カミヤ
元福岡市消防局レスキュー隊小隊長。元国際緊急援助隊。元ニューヨーク州救急隊員。台風下の博多湾で起きた韓国籍貨物船事故で4名を救助し、内閣総理大臣表彰受賞。人命救助者数は1500名を超える。世田谷区防災士会理事。G4S 警備保障会社 セキュリティーコンサルタント、FCR株式会社 鉄道の人的災害対応顧問、株式会社レスキュープラス 上級災害対策指導官。防災コンサルタント、セミナー、講演会など日本全国で活躍中。特定非営利活動法人ジャパンハート国際緊急救援事業顧問、特定非営利活動法人ピースウィンズ合同レスキューチームアドバイザー。
サニー カミヤ の記事をもっとみる >
X閉じる
この機能はリスク対策.PRO限定です。
- クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
- あなただけのマイページが作れます。
前回、現場での危険予知について書いたところ、たくさんのコメントをいただきましたが、ほとんどが、50代の幹部の方々で、真剣にこれからの消防を案じる内容で、胸が熱くなりました。
昔から、消防の世界では「現場に勝る訓練はない」と言われていますが、これは、昭和の古いの考え方かもしれませんが、今でも外れてはいないと思います。
前回も書いたように、現場出動回数が減れば、災害対応経験の不足から、危機対応力も低下し、同時に危険予知能力も低下。救命率も減り、公務災害も増える可能性が高くなると考えられています。
次のビデオをご覧ください。
出典:YouTube/ Structure Fire・Reports of Children Inside・Stockton Firefighters, California
上のビデオのような消防士の現場活動シーンはYouTube上に数十万あると思いますが、アメリカだけではなく、各先進国の消防局で現場シーンの撮影が行われています。
その映像内容は
・署内待機中、または、訓練中に出動指令が入ったときの指令の聴き方
・指令受信から1分以内に消防車に乗り込む間、必要な装備を身に付けながらも隊長が隊員に指示している現場活動内容
・出動途上に指令センターとどのようなやりとり、また、何の情報交換を行っているか?
・車両の停車位置、水利の選定
・現場到着時、まず、誰が何を行っているか?機関員、隊長、隊員、放水員が同時にすべて違う準備と行動をしていることがわかる
・隊長や隊員が行う被災した家族への対応内容や言葉遣い、そして、事情調査
・野次馬の360度撮影と放火魔などの聞き込み
・家族や隣人らの表情や会話内容
・進入箇所の判断と優先順位
・排煙箇所の選定と放水圧力の判断
・各隊員の動きや報告内容など
・煙の対流方向と延焼先の避難および消火対応
・ヘルメットカメラによる、ほぼ隊員の視点に近い目線での活動内容、使っている道具、車載箇所、道具の使い方やタイミングなどもリアルのわかる
・活動中の指令課員との交信内容と時間経過
・隊員から隊長へ、それぞれの活動状況報告
等々、見ているだけで現場の熱気の温度から煙の臭い、空気呼吸器の息苦しさ、現場を去るときの静けさなど、すべてが伝わってきます。
そして、このビデオの活用方法は
・消防学校での火災防御教育訓練
・消防局の紹介
・消防隊員向けの危険予知訓練
・隊長と隊員の無線交信要領訓練
・指令課員の無線情報交換訓練
・資機材メーカーの機材活用法参考
・火災原因調査のための確認資料
・未来の消防士への啓発資料
・訓練計画作成者の資料
・予算要望資料
等に使用されています。
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方