全国にこうした取り組みが広がることを願って(ボランティアについて)【熊本地震】(5月30日のFBより)
「熊本地震ひょうご若者被災地応援プロジェクト」が正式にスタートしました
室﨑 益輝
神戸大学名誉教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長、兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長、海外災害援助市民センター副代表
2016/05/30
室﨑先生のふぇいすぶっく
室﨑 益輝
神戸大学名誉教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長、兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長、海外災害援助市民センター副代表
兵庫県限定のニュースで申し訳ありません。全国にこうした取り組みが広がることを願って、皆さんにお知らせします。
「熊本地震ひょうご若者被災地応援プロジェクト」が正式にスタートしました。昨日は、この事業の内容が兵庫県知事から公表されました。同時に、ひょうごボランタリープラザのホームページにもアップされ、公募が始まりました。
熊本支援に出かける若者の5名以上のグループを対象として、上限20万円の財政支援を実施します。新幹線のグリーン車などの贅沢な支出は認められませんが、旅費、宿泊費、活動費など支援に欠かせない費用が、領収書さえあれば認められます。
多くの若者が、この事業を使って熊本の支援に、初心者であっても積極的に参加してくれることを、願っています。なお、詳しくは、ひょうごボランタリープラザのホームページを参照ください。
□ひょうごボランタリープラザHP
(了)
室﨑先生のふぇいすぶっくの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方