~内閣府 緊急地震速報を多言語に翻訳した辞書を作成~


緊急地震速報の多言語化の一環で、国は3月30日、英語や中国語などの外国語に加え、平易な言葉による「やさしい日本語」への言い換え基準を含む「緊急地震速報の多言語辞書」を作成したと発表した。

近年、訪日外国人旅行者は大幅に増加しており、平成26年に過去最高の1300万人を超えた。在留外国人も平成26年時点で約200万人となっている。地震多発国である日本には、地震を経験したことがない外国人も数多く来日し、在留外国人の中には、日本語能力が十分でない人も含まれている。

外国人の地震被害を防止・軽減するためには、緊急地震速報の多言語化が有効ということで、国は災害発生時の外国人の安全の確保を目的として、各種情報の多言語化を促進してきた。その取組みの一つとして、気象庁、観光庁と連携し、緊急地震速報に関する表現について多言語に翻訳した「緊急地震速報の多言語辞書」を作成したもの。

多言語辞書には、情報を受け取った際に適切な行動をとれるように、「緊急地震速報」「警報」「震源」といった単語や、情報文で受け取るさまざまな表現、対応行動などについて、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、やさしい日本語を掲載している。携帯電話会社やテレビ局などの情報配信事業者が、緊急地震速報で配信することが目的。

また、多くの外国人が災害時に適切な行動がとれるよう、日本語に不慣れな外国人向けに「やさしい日本語」への翻訳表現も掲載している。小学校3、4年生程度が使う簡単な語彙と短い文、ゆっくりした話し方などが特徴。例えば、「マグニチュード」「震度」などの表記は、その横に<地震の強さ><地震の大きさ>などと書き添える。「強い揺れに備えてください」は「大きい地震がきます」「頭を守ってください」、「落ち着いてください」は「びっくりしないでください」に、「危ない場所から離れてください」は「物が落ちるところから離れてください。物が倒れるところから離れてください」などと言い換えられている。

佐藤和之弘前大学人文学部教授が代表を務める「やさしい日本語」研究会と弘大社会言語学研究室が監修を担当した。