-
環境リスクマネジメントフォーラム2024
本フォーラムでは、先進企業によるCO2の見える化や排出量削減といったESGの具体的な取り組みや、TCFDなどの情報開示の在り方を紹介するとともに、学識者による新たなリスクの影響分析やAIを用いたESG評価など最先端の動向をまじえて、長期的に企業価値を高めていくためのポイントを解説します。
2024/02/16
-
コロナ減少、石川最多=インフル微増―厚労省
2024/02/16
-
王子HD、苫小牧工場で設備一部停止=新聞用紙生産マシン
2024/02/16
-
イスラエル軍、大規模病院に突入=「破滅的状況」と地元当局―ガザ南部
2024/02/16
-
アマゾン熱帯雨林、半分壊滅も=50年までに「転換点」到達―研究チーム
2024/02/16
-
軍情報機関、ハマス壊滅は困難=イスラエル・米首脳が電話会談
2024/02/16
-
米オープンAI、文章から短編動画生成=映像制作者らに限定公開
2024/02/16
-
共感社会と企業リスク
日大アメフト部大麻事件にみる不祥事の影響
今年度の帝京大学の広報論の最後の講義では、2023年に起きた不祥事のなかから日大アメフト部大麻事件についてあらためて振り返り、受講生にこの事件の印象や意見を自由に書いてもらいました。所属は違うとはいえ、ステークホルダーたる学生が大学という組織の不祥事をどうとらえていたのか、そして日大ブランドはどうなるのかをまとめてみます。
2024/02/16
-
生成AI「ジェミニ」に改良版=情報処理能力30倍―米グーグル
2024/02/16
-
「ナメクジ」投稿で25歳男逮捕 仙台、飲食店営業妨害疑い
2024/02/15
-
損保ジャパン、政策保有株ゼロへ=保険料調整の温床
2024/02/15
-
OpenAIとMicrosoft、AI悪用のロシアや中国のアカウントを停止
2024/02/15
-
JR東海・西、新幹線移動を「CO2実質ゼロ」化=法人向けサービス開始
2024/02/15
-
NTTドコモ顧客情報流出で指導 保護委、安全管理徹底を要請
2024/02/15
-
能登地震、保険金205億円=発生1カ月の支払総額
2024/02/15
-
配線ショートが原因か=輪島市の大規模火災―総務省消防庁
2024/02/15
-
全社的サイバーセキュリティ対策の基本
本勉強会では、サイバーセキュリティ対策を企業の重要な経営課題と位置づけ、全社的なサイバーセキュリティ対策を進める上での基本的な考え方やプロセスを解説します。
2024/02/15
-
新潟で震度3
2024/02/15
-
京都で震度3
2024/02/15
-
米ウーバー、1兆円自社株買い=株主に利益還元、運転手はスト入り
2024/02/15
-
日米、供給網の人権問題協議=官民が参加、情報共有進める
2024/02/15
-
独VW、中国・新疆撤退検討か=強制労働「証拠」写真で―報道
2024/02/15
-
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
支援行動と迷惑行為を分けたもの
正月に起きた能登半島地震に関してさまざまな情報が飛び交ったことは、前回も記述しました。今回は政治家や著名人も含めた一般の支援活動に関する情報を取り上げます。政府の対応からボランティア活動まで賛否両論渦巻く状態ですが、危機管理の視点から、冷静にそれらを俯瞰してみたいと思います。
2024/02/15
-
LINEヤフー、また情報漏えい=従業員情報5万7000件
2024/02/14
-
専門家検討会で議論へ=原発事故時の屋内退避見直し―規制委
2024/02/14