-
台湾問題「支持」求める=中央アジアで外交攻勢―中国外相
2024/05/23
-
半導体テコに脱中国依存=「AIの島」構想表明―台湾新総統
2024/05/21
-
中国、台湾次期政権へ圧力強化=頼総統就任まで1週間
2024/05/13
-
包囲網亀裂狙う習政権=台湾は関与低下警戒―中台「もしトラ」に備え
2024/05/02
-
余震で建物2棟傾く=M6級、未明に2回―台湾・花蓮
2024/04/23
-
蔡総統が被災地視察=発生1週間、死者16人に―台湾地震
2024/04/10
-
習氏、平和統一追求=台湾前総統と会談―頼次期政権揺さぶり・中国
2024/04/10
-
台湾地震、不明6人の捜索続く=トルコ救助隊も参加
2024/04/07
-
半導体リスク、懸念払拭に腐心=TSMC「防災能力十分」―台湾
2024/04/05
-
正常化に「時間要する」=生産設備、8割復旧―台湾TSMC
2024/04/05
-
台湾地震、山間部で700人超孤立=死者10人に―15人と連絡取れず
2024/04/04
-
被災地で救助活動続く=34人と連絡取れず―台湾
2024/04/04
-
生産設備、7割復旧=地震で半導体供給に影響も―台湾TSMC
2024/04/04
-
台湾でM7.2、9人死亡=25年ぶり規模、1000人超負傷―140人超救助待つ
2024/04/03
-
東京エレクトロン、台湾地震で人的被害なし=建屋は一部損傷
2024/04/03
-
台湾でM7超、全土で揺れ=25年ぶり規模、4人死亡
2024/04/03
-
「中国から毎日数百万回のサイバー攻撃」台湾外交部長
2023/10/12
-
台湾有事に備えシミュレーション 大規模停電も想定
2023/07/18
-
米の対台湾武器売却に断固反対 中国国防部
2023/07/05
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第204回:武力紛争による影響下でどのように事業継続をはかっていくか
今回はBCIが新たに発表した、紛争(conflict)への対応状況に関する調査結果。ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、世界各国で発生しているさまざまな紛争によって、企業がどのような影響を受けているのか、また事前の備えや事後の対応としてどのような対策が講じられているのかを、アンケート調査やインタビューから明らかにしようとするもの。
2022/12/14
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第179回:サプライチェーンにおけるリスクをどのように把握していくか
2022年5月に発表されたサプライチェーンのレジリエンシーに関する報告書。欧米のIT、ITセキュリティ、および調達・購買に関する意思決定者1500人を対象として行われたアンケート調査に基づくもので、大企業におけるサプライチェーンの状況が反映されている。回答者の86%が、サプライヤーが特定の地域に集中しすぎていることを懸念しているという。
2022/05/25
-
高まる米中紛争リスクにどう備える⁉
アメリカと中国の対立が深まっている。台湾をめぐる米中の対立は、武力行為にも発展しそうな危険背をはらむ。海外に拠点を持つ日本企業の危機管理が問われる。
2021/02/04
-
台湾、香港からの投資の監視強化へ 国安法施行で=関係筋
2020/07/13