防災・危機管理トピックス
-
東京五輪向け警視庁がテロ訓練 選手村近くの商業施設
2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、警視庁が11日、選手村の整備地に近い複合商業施設「晴海アイランドトリトンスクエア」(東京都中央区)で、テロ対策訓練を行った。 訓練には約90人が参加。月島署...。
2018/12/11
-
〔海外地震〕南大西洋の英領サウスサンドウィッチ諸島でM7.1・津波被害のおそれなし(12/11)
米国地質調査所(USGS)によると、11日11:26頃、南大西洋の英領サウスサンドウィッチ諸島を震源とするM7.1の地震が発生しました。気象庁によると、この地震による津波の心配はありません。【12月1...。
2018/12/11
-
防災に女性の声を! 那覇市対策チームに10人任命
沖縄県那覇市防災対策検討女性チームの任命式が11月27日、那覇市役所で開かれた。市や消防の職員、消防団員など女性10人がメンバーに任命され、城間幹子市長から委嘱状を受け取った。任期は来年11月26日ま...。
2018/12/11
-
第一番の避難者に 白老・婦連協、講演を通して災害対応学ぶ
白老町婦人団体連絡協議会(鈴木キワ子会長)主催の女性防災研修会が8日、白老・萩野公民館で開かれ、しらおい防災マスター会の民部吉治事務局長が「災害と防災」をテーマに講演し、女性約30人が耳を傾けた。 鈴...。
2018/12/11
-
サイバー犯罪に対策課 長崎県警、来春新設を検討 県議会常任委
定例長崎県議会の総務、文教厚生、農水経済、環境生活の4常任委員会が10日、始まった。総務委員会では長崎県警が、インターネットやスマートフォンの普及で増加するサイバー犯罪やサイバー攻撃に対応するため、「...。
2018/12/11
-
震災遺構2施設、内部公開へ 陸前高田市と県、21年度から
陸前高田市と県は、東日本大震災で被災し立ち入りを禁止している市内の旧気仙中校舎と道の駅高田松原タピック45の2施設について、内部見学できる震災遺構として保存する方針を固めた。震災は11日で7年9カ月と...。
2018/12/11
-
防災士育成の補助検討 鈴鹿市が議会答弁 三重
【鈴鹿】三重県の鈴鹿市議会12月定例議会は10日、本会議を再開。橋詰圭一(日本共産党)、石田秀三(同)、池上茂樹(公明党)、船間涼子(同)の4議員が一般質問した。 この中で、池上議員は防災減災対策につ...。
2018/12/11
-
震災復興の知恵を難民キャンプに 宮城・女川にパレスチナから訪問団
パレスチナ難民キャンプの生活環境改善に東日本大震災の被災地の経験を取り入れようと、パレスチナ解放機構(PLO)難民問題局の職員ら7人が10日、宮城県女川町を訪れ、公民連携のまちづくりを学んだ。 同町公...。
2018/12/11
-
豚コレラ、従来対策に不安 農家「拡散怖い」
岐阜県内で感染が拡大する家畜伝染病「豚(とん)コレラ」。10日には関市内のイノシシ飼育施設で4例目となる感染が確認された。9月9日に岐阜市の農場で発生してから3カ月。対策が万全だったはずの県畜産研究所...。
2018/12/11
-
「上空飛ばないで」 宜野湾市 部品落下事故、危険なお【大分県】
ドドドドド… 地鳴りのような重低音を響かせ、グレーの機体が迫ってくる。操縦席のパイロットが見えそうなほどの近さだ。 3日午後。沖縄県宜野湾市の住宅地にある緑ケ丘保育園のベランダでは、上空をせわしなく通...。
2018/12/11
-
防災拠点、観光地無電柱化を優先 県が10カ年計画素案
群馬県内道路の無電柱化の推進に向け、県は10日、優先的に無電柱化する区間や整備目標を盛り込んだ、2019年度から10カ年の計画の素案を明らかにした。「防災」「安全・円滑な交通確保」「景観形成・観光振興...。
2018/12/11
-
地域防災計画に受援担当新設へ 厚木市
神奈川県厚木市は、改定作業中の市地域防災計画の中で、市が被災した場合に外部の支援を円滑に受け入れる「受援」担当を新たに設置し、同計画に盛り込む方針を明らかにした。7日の市議会本会議で、名切文梨氏(あつ...。
2018/12/11
-
東日本大震災から7年9か月
12月11日、東日本大震災が発生してから7年9か月◆人的被害・避難者数・2011年3月11日、国内最大規模となるM9.0の地震が発生し、大津波により東北地方の太平洋沿岸に大きな被害をもたらした。警察庁...。
2018/12/11
-
風疹患者急増、県が非常事態を宣言 流行防止呼び掛け
首都圏を中心に風疹患者が急増していることを受け、神奈川県は10日、風疹非常事態宣言を発表した。 前回大流行した2013年以来。宣言では、風疹は妊娠初期の女性が感染すると赤ちゃんに先天性の病気を引き起こ...。
2018/12/10
-
高梁で7月豪雨時最大4.5m浸水
7月の西日本豪雨による浸水被害が起きた高梁市内で、浸水の深さが最大で4・5メートルに達していたことが10日、広島市内で開かれた土木学会(東京)の調査報告会で公表された。市内を流れる1級河川・高梁川の氾...。
2018/12/10
-
普段ベンチ、出水時は止水壁 嵐山に全国初設置、景観と治水両立
京都市右京区、西京区の嵐山地区を流れる桂川の治水対策を検討してきた近畿地方整備局淀川河川事務所は10日、渡月橋上流の左岸に可動式の止水壁を設ける方針を決めた。下京区であった桂川嵐山地区河川整備検討委員...。
2018/12/10
-
「Appleは出て行け」 ファーウェイめぐり中国で沸騰する“不買運動”
「ファーウェイ禁止なら…」中国で加熱する不買運動「Appleは中国から出て行け!孟晩舟を釈放しろ!」中国最大のSNS・ウェイボに投稿された、中国語のメッセージが書かれた紙を胸に掲げる男性の写真。ウェイ...。
2018/12/10
-
「日本の新幹線と対照的」韓国高速鉄道でまたも脱線事故、原因は人災か
2018年12月9日、韓国・東亜日報によると、8日午前に韓国の高速鉄道(KTX)江陵線で発生した脱線事故の原因をめぐり、現在までに転轍(てんてつ)機のケーブルが誤って差し込まれていたことが分かっている...。
2018/12/10
-
関西エアポート、台風で初の減益 9月中間決算
関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港を運営する関西エアポートが10日発表した2018年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比23%減の114億円で、関西エアポートが16年4月に関西空港などの運営を開始して...。
2018/12/10
-
携帯大手3社もファーウェイ除外へ
2018/12/10
-
ソフトバンク、気温6度の中“激熱”指導 熊本地震の復興野球教室
熊本地震の復興支援活動の一環として「がんばろう熊本 復興野球・サッカー教室」が熊本県嘉島町で開催された。今年で3回目。ソフトバンクからは和田、柳田、今宮、牧原、大竹の現役選手のほか、柴原洋氏、斉藤和巳...。
2018/12/10
-
事態収拾のため国民に演説へ 仏・マクロン大統領
フランスで2,000人以上が拘束されたデモをめぐり、マクロン大統領は、10日にも国民に向けた演説を行うと、現地メディアが伝えている。8日、フランス各地で行われたデモには、あわせて13万6,000人が参...。
2018/12/10
-
ファーウェイCFO逮捕、「カナダメディアが中国の報復を心配し始めた」と中国紙
2018年12月10日、米国の要請でカナダ当局が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟(モン・ワンジョウ)副会長兼最高財務責任者(CFO)を拘束した事件で、中国紙・環球時報(電子版)は「...。
2018/12/10
-
〔竜巻目撃情報〕檜山地方で竜巻発生か 周囲の状況に注意し安全確保を(12/10)
10日12:36、函館地方気象台は、北海道檜山地方で竜巻などの激しい突風が発生したとみられるとして、檜山地方に竜巻注意情報を発表しました。同気象台では雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合に...。
2018/12/10
-
国立文楽劇場でテロ訓練、大阪 来年6月のG20開催に向け
大阪市で来年6月に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合に向け、大阪府警南署が10日、同市中央区の国立文楽劇場でテロ対策訓練を実施した。不特定多数の人が集まる施設で、警備が手薄な「ソフトターゲット」...。
2018/12/10