防災・危機管理トピックス
-
ブロック塀業者、高槻市に陳情書 危険性の強調は「一方的」
6月の大阪府北部地震で高槻市立寿栄小のブロック塀が倒壊、女児が死亡した事故は手抜き工事が最大の原因だったが、市は一方的にブロック塀の危険性を強調しているとして、製造業者団体が10日、ブロック塀の安全な...。
2018/12/10
-
GDP改定値、年2.5%減 7~9月期、大幅下方修正
内閣府が10日発表した7~9月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.6%減、年率換算で2.5%減となり、速報値の年率1.2%減から大幅に下方修正された。これまで...。
2018/12/10
-
ファーウェイ副会長逮捕~背景にある3つのポイント
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月10日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。ファーウェイ副会長の容疑について解説した。中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟...。
2018/12/10
-
外国人住民らが備え 多言語で防災訓練 大泉
災害時の対応を確認するため、群馬県と大泉町は8日、同町文化むらで、外国人住民のための防災訓練を実施した。同時に開催された災害時通訳ボランティア養成講座の受講者と外国人約70人が参加し、学んだ。 訓練は...。
2018/12/10
-
住宅地で不発弾爆破処理 那覇・宇栄原 2500人避難、7時間封鎖
那覇市宇栄原3丁目で発見された不発弾の安全化処理作業が9日に行われた。現場は住宅密集地だが、信管が抜き取れない砲弾のため、通常とは違い現地で爆破処理をした。爆破処理をした不発弾は日本軍製20センチ砲弾...。
2018/12/10
-
危険防止措置、特別教育の不実施で送検 30歳の労働者が感電死する労災発生 武生労基署
福井・武生労働基準監督署は30歳の男性労働者が感電死した労働災害で、㈱ムック(福井県鯖江市)と同社の代表取締役を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)、第59条(安全衛生教育)違反の疑いで福...。
2018/12/10
-
倉敷市が仮設住宅の入居者再募集
西日本豪雨で被害に遭った倉敷市は、真備町地区一帯の仮設住宅266戸のうち13戸が空き室になったとして、11~18日に入居者を再募集する。 再募集する仮設住宅団地は「二万」(同市真備町上二万)と「真備総...。
2018/12/10
-
【シンガポール】陸上庁、駅で自律走行警備ロボットを試験導入[運輸]
シンガポールの陸上交通庁(LTA)は5日、MRT(地下鉄・高架鉄道)駅で不審者や不審物がないか監視する自律走行型警備ロボットを導入すると発表した。同日からMRT北東線ホーガン駅で試験的に稼働させている...。
2018/12/10
-
職場での飲酒運転防止対策、4割強が「特になし」 タニタ調べ
タニタは、お酒を飲む習慣がある会社員および企業の役員・経営者を対象とした「飲酒運転に関する意識調査2018」を実施、その結果を発表した。調査対象は、全国の20歳から69歳の社用車ドライバーやマイカー通...。
2018/12/09
-
実は大チャンス! 2020年に日本が“サイバーセキュリティー大国”になるには?
東京オリンピックに向けて、我が国のセキュリティー対策は大丈夫なのだろうか?漠然とした不安はあるものの、サイバー領域は専門性が高く、一般人には正直よく分からない。FNN.jp編集部は去る11月、サイバー...。
2018/12/09
-
地域防災力 関西大学チームの挑戦
高齢化が進む山間集落の地域防災力を高めようと、関西大学社会安全学部のチームが福井県福井市高須町で実践調査に取り組んでいる。土砂災害の前兆を簡単に観測できる機器を設置したほか、地域の防災情報を伝える「瓦...。
2018/12/09
-
インフル本格流行直前! ワクチン不足を乗り切るスーパーフード
毎年、この時期になると話題になりはじめるのが「インフルエンザ」だ。今年は暖冬傾向といわれてはいるものの、9月頃から発生報告が出ており、東京都感染症情報センターの調査によると、11月末の時点ですでに都内...。
2018/12/09
-
年内にインフルエンザ予防接種を
インフルエンザが猛威を振るう季節がやってきた。今年は新たな治療薬が登場し注目を集めるほか、2007年から10代患者への投与が原則禁止されていたタミフルの使用が再び認められるなど、患者を取り巻く環境は昨...。
2018/12/09
-
「40河川」集中洪水対策 19年春まで工事完了、堆積土砂除去
7月の西日本豪雨を受けた洪水対策として、県は今冬、豪雨によって氾濫の危険がある県内の河川を対象に川の水が流れる道筋「河道」に堆積した土砂を除去する掘削工事に着手する。河道にたまった土砂の影響で水位が急...。
2018/12/09
-
ソフトバンクの大規模通信障害に中国ネットは「中国では発生しない」「この面では中国の方が良い」
日本で6日、フトバンクの大規模な通信障害が発生した。新浪網財経は7日、同問題を取り上げる記事を発表した。記事は、「6日午後1時半ごろ、日本の携帯三大キャリアの1つであるソフトバンクで、大規模な通信障害...。
2018/12/08
-
外国人に防災ツイッター不向き? 愛知の団体が調査
ツイッターを使う人はわずか5%―。在住外国人の防災活動支援に取り組む愛知県の団体が8日、同県に住む外国人千人を対象にした会員制交流サイト(SNS)利用に関する調査結果を発表した。団体は「情報発信にツイ...。
2018/12/08
-
危険ブロック塀撤去促進、国交省 補助拡充、通学路に重点
耐震強度が不足するなど危険なブロック塀の撤去や改修を促進するため、国土交通省は8日、工事費用の補助事業を来年度から拡充する方針を固めた。建物本体の耐震化と併せて行う際の補助金として自治体が使える交付金...。
2018/12/08
-
4億で改修か、2億で撤去か 震災被害のタワーと温泉、さくら市が今後判断へ
【さくら】東日本大震災で被災、閉鎖している市の観光施設お丸山の展望台「スカイタワー」と「喜連川城温泉」の改修には両施設で約4億円、撤去する場合も2億円かかることが7日までに分かった。市は業務委託してい...。
2018/12/08
-
マカオ、17年台風13号で水没した關閘バスターミナルが1年4ヶ月ぶり再開へ
2017年8月23日にマカオを襲った台風13号(国際名:ハト)の影響により水没したマカオ半島北部の關閘バスターミナル。現在も閉鎖中で、修復工事が進められており、発着する24路線が近隣の10のバス停に迂...。
2018/12/08
-
新幹線の列車制御、大規模災害に備え大阪で運行管理 JR西など3社 8日始発から
JR西日本と東海、九州の3社は8日、地震などの大規模災害により、東海道・山陽新幹線の運行を集中管理する東京の総合指令所が使えなくなったと想定し、大阪市の新大阪駅近くの第2総合指令所で始発から運行管理を...。
2018/12/08
-
【震災7年 明日への一歩】忘れられた大阪北部地震 5か月たった今も続く被災者支援
2025年の万博開催が決定し、沸き立つ大阪。一方で、2018年6月18日朝に発生した大阪北部地震の影響は、5か月が過ぎた今も残ったままだ。J-CASTトレンド記者は11月下旬、震災で大きな被害を受けた...。
2018/12/08
-
通学路ブロック塀2100カ所不適合 横浜市、場所非公表
神奈川県横浜市は7日、大阪北部地震でブロック塀が倒れて女児が死亡したことを受けて行った、市立小学校の通学路にあるブロック塀の調査結果を公表した。現場で確認した5500カ所のうち2100カ所で、現行の建...。
2018/12/08
-
アルメニア大地震から30年 現在も500家族が仮設小屋
【モスクワ共同】旧ソ連時代の1988年に約2万5千人が死亡したアルメニア大地震から30年の7日、パシニャン首相代行は震源地に近い最大被災地の北部ギュムリ(旧レニナカン)で政府会合を開き「被災地の問題を...。
2018/12/08
-
【西日本豪雨】<いのちを守る>避難保険や用語共有を 県立広島大防災研究センター、県に提言
西日本豪雨を受けて9月に新設された県立広島大(広島市南区)の防災社会システム・デザインプロジェクト研究センターが、避難行動や仮設住宅での生活に関する調査を基に初の提言をまとめた。避難する際の費用を賄う...。
2018/12/08
-
ソフトB障害で行政指導検討へ 総務相「重大事故」
石田真敏総務相は7日の閣議後の記者会見で、ソフトバンクの携帯電話サービスでの大規模な通信障害が電気通信事業法の「重大事故」に当たると判断し、速やかな原因究明と再発防止策の報告を要請したと明らかにした。...。
2018/12/07