防災・危機管理トピックス
-
平成最後の今年の漢字は「災」に決定
今年1年の世相を漢字1文字で表す毎年恒例の「今年の漢字」が京都の清水寺で発表された。今年の漢字は、「災」だった。12日午後2時すぎ、京都・清水寺で特大の和紙に書かれた文字は「災」。選ばれた理由は、災害...。
2018/12/12
-
ふるさと納税偽サイト、海外サーバーに 県警、詐欺容疑で捜査
ふるさと納税制度の寄付受け付けを装った偽サイトが各地で見つかった問題で、福岡県内の自治体の返礼品を無断掲載した複数の偽サイトが海外サーバーを利用していたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。県警...。
2018/12/12
-
個人情報流出に中国関与か 米ホテルへのサイバー攻撃
【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は11日、世界最大のホテルチェーンの米マリオット・インターナショナルがサイバー攻撃を受け最大約5億人の利用客情報が流出したのは、中国による機密情報収...。
2018/12/12
-
災害公営住宅に優しい光 福島・いわきの勿来工高生が飾り付け
東京電力福島第1原発事故の避難者が暮らす福島県いわき市勿来町酒井の災害公営住宅で6日、地元の勿来工高生が企画したイルミネーションの点灯が始まった。入居者の交流促進につなげようと、3年生8人が課題授業の...。
2018/12/12
-
日が差しても寒いときは・・・
12日(水)は、西日本と東北南部~東日本の太平洋側は、天気が回復し曇りでしょう。一方、東北の日本海側や北海道は雨か雪で風が強く、北陸も曇りや雨の見込みです。夕方からは雷を伴う所があるでしょう。13日(...。
2018/12/12
-
広域避難、本県企業に影響も 南海トラフ巨大地震新対策
政府の中央防災会議の有識者会合が11日まとめた南海トラフ巨大地震の異常現象観測時の対応を巡る報告書では、震源域の半分で地震が起きる「半割れケース」の場合、残り半分の沿岸住民にも一斉避難を呼び掛けるとし...。
2018/12/12
-
名取・閖上津波訴訟控訴審 遺族側「市の過失」 防災計画の不備を主張
東日本大震災の津波で家族4人が宮城県名取市閖上地区で死亡・行方不明になった遺族が市に約6700万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審口頭弁論が11日、仙台高裁であった。遺族側は震災前の市地域防災計画に防災...。
2018/12/12
-
岩手県の携帯電話カバー率最下位の99.74% 災害時に圏外? 募る不安
平成の時代の歩みとともに発展を遂げ、普及が進んだ携帯電話。ところが岩手県は今なお1250世帯3370人が電波の届かない不感地域で暮らし、携帯電話の人口カバー率は99.74%と全国ワーストだ。岩手に人口...。
2018/12/12
-
福島県は警報器設置率「全国ワースト5位」 自分は大丈夫意識か
県内の住宅用火災警報器の設置率は、6月1日現在で74.6%と全国ワースト5位。小野町で家族7人が犠牲になった住宅火災を受け、県内では設置率の向上が改めて課題となっている。 警報器は2011(平成23)...。
2018/12/12
-
【社説】豪雨警戒のレベル区分 住民もアンテナ張ろう
災害の切迫度を住民にどう伝えるか。西日本豪雨で逃げ遅れた犠牲者が多かったことから、情報伝達の在り方が改めて問われている。政府の中央防災会議は先日、国などが防災気象情報を出す際に、5段階の警戒レベルも併...。
2018/12/12
-
えびので地震相次ぐ 球磨地方震源震度3~1
えびの市で11日午前1時5分ごろからの約1時間で、熊本県球磨地方を震源とする震度3と1の地震が3回発生した。同市周辺では震度1以上の地震が、8日夜から11日未明までの短期間で計5回起きたことから宮崎地...。
2018/12/12
-
避難所で女性転倒し脚骨折の重傷 台風24号、照明点灯なく
京都府綾部市で今年9月、台風24号のため中学校に避難していた女性が夜間に屋外の溝で転倒し、脚の骨を折る重傷を負っていたことが分かった。当時、中学校は指定避難所として市が管理していたが、現場付近の照明を...。
2018/12/12
-
関東で今季最初の「初雪」
きのう夜遅く、前橋で「初雪」が観測されました。(平年より4日早い)関東地方の気象台では、今季最初の「初雪」です。きのうの関東の最高気温は真冬並みとなった所が多く、東京は7.3度で「真冬以下」の寒さでし...。
2018/12/12
-
第一薬大が移動薬局導入へ 福岡市など3者協定、災害時に活用 [福岡県]
第一薬科大(福岡市南区)は来夏にも、災害時に被災地で薬を調剤する車両「モバイルファーマシー」を1台導入する。「移動薬局」とも呼ばれ、東日本大震災後に全国で十数台導入されているが、大学独自の配置は珍しい...。
2018/12/12
-
SDGsの視点で地域創生考える 小国町「地熱発電を増強」 肥後銀行「支店に防災井戸」 熊本市で...
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs=エスディージーズ)」の視点で地域創生を考えるセミナー(ジェトロ熊本、JICA九州など主催)が熊本市であり、行政や大学、民間企業、金融機関の各担当者がSDGs...。
2018/12/12
-
倉敷市に豪雨ダム放流情報届かず
西日本各地が記録的豪雨に見舞われた7月6日夜から7日朝にかけ、倉敷市が岡山県内最大のダム・新成羽川ダム(高梁市)の放流情報を受け取れていなかったことが11日、分かった。倉敷市災害対策本部のファクス受信...。
2018/12/11
-
関空の浸水、東京ドーム2杯分超 台風21号、270万立方m
9月の台風21号で関西空港で起きた大規模浸水について、運営会社の関西エアポートが設置した第三者委員会は11日、空港に流入した水量は最大で東京ドーム約2杯分を超える270万立方mと推計されると結論付けた...。
2018/12/11
-
定例熊本市議会が開会 地震関連など8億7500万円追加
12月定例熊本市議会は11日開会し、8億7500万円を追加する2018年度一般会計補正予算など市が提出した211議案と、議員提案の条例改正案1件を上程した。再選後初の議会に臨んだ大西一史市長は冒頭、「...。
2018/12/11
-
災害時の地域防災を考える
地震や豪雨など自然災害が発生した時に、正しい情報をどう集めるのかなどを考えるセミナーが開かれました。セミナーには警察や消防、地域の自主防災クラブのメンバーなど約240人が参加。災害などが起きた時に、L...。
2018/12/11
-
ファーウェイはトップランナー!!“日本の民間排除”でどうなる日本の5G?
保釈金として12億円を提示1500万カナダドル、日本円にしておよそ12億円。これは、カナダで逮捕された中国の通信大手・ファーウェイの副会長、孟晩舟容疑者への保釈金として、彼女の夫が用意をするとした金額...。
2018/12/11
-
今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率は80%!最も危険視されている「半割れ」とは
南海トラフ地震の想定震源域FNNが独占取材を許された、全長210mの地球深部探査船「ちきゅう」。海底面から約7000mまで掘り進み、南海トラフ地震の発生メカニズムを解明しようと、震源域の調査を行ってい...。
2018/12/11
-
真備の被災衣類2千点を洗浄
倉敷、総社市でクリーニング店計6店舗を展開する長尾ランドリー(倉敷市新倉敷駅前)は、7月の西日本豪雨で被災した同市真備町地区の店舗で顧客から預かっていた全ての衣類約2000点を洗浄した。災害時は、店側...。
2018/12/11
-
月命日に震災不明者捜索 岩手、宮城、福島3県警
東日本大震災の発生から7年9カ月を迎えた11日、岩手、宮城、福島の3県警は月命日に合わせ、津波で大きな被害に遭った沿岸部で行方不明者の手掛かりを求めて捜索した。 福島県警いわき中央署は、いわき市平薄磯...。
2018/12/11
-
携帯大手3社中国製品除外~経済と軍事は切り離せない
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月11日放送)にジャーナリストの有本香が出演。携帯大手3社に加え、来年秋に参入する楽天による中国製品除外について解説した。中国広東省深圳市にある...。
2018/12/11
-
仏大統領、最低賃金引き上げへ 事態収拾なるか不透明
フランス各地で相次ぐ抗議デモを受けて、マクロン大統領は、国民向けのメッセージを発表した。マクロン大統領は「責任はわたしにもある。わたしは“無関心でほかのことを優先している”ような印象をみなさんに与えた...。
2018/12/11