防災・危機管理トピックス
-
そっくりすぎて見分けがつかない!ふるさと納税"偽サイト"の手口
12月には最も申し込みが集中するというふるさと納税に、見分けがつかないほどそっくりな"偽サイト"が確認されている。ふるさと納税の偽サイトを発見したという福岡県古賀市。古賀市の物産振興係・菊池聡係長は「...。
2018/12/07
-
政府、中国通信2社製品を排除へ ファーウェイとZTE
政府は、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を政府調達から事実上、排除する方針を固めた。2社が中国情報機関との結び付きを指摘されていることを踏まえた。10日にも各府省庁...。
2018/12/07
-
伊藤園、「緑茶」のインフルエンザ予防効果を“うがい”以外でも確認
今年もインフルエンザが猛威をふるう季節となった。会社ぐるみで感染予防に取り組んでいるケースも多くあるだろう。それほど対策に注目が集まるインフルエンザについて、伊藤園(東京都渋谷区)は、「緑茶を飲む」こ...。
2018/12/07
-
英通信大手、ファーウェイ排除 5Gの基幹分野
【ロンドン共同】英国の通信大手BTグループは6日までに、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の製品を、高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムなどの基幹ネットワークから排除する方針を明らかに...。
2018/12/07
-
<災害公営住宅>岩手県で10月末時点で15人孤独死 件数過去最多に
東日本大震災の被災世帯が入居する岩手県の災害公営住宅で今年、孤独死の件数が10月末時点で既に過去最多の15人に上ることが6日、分かった。12月定例県議会の一般質問への答弁で、県当局が明らかにした。 1...。
2018/12/07
-
<東北電力>自然災害想定し訓練実施 大規模停電時、復旧へ手早く
東北電力は6日、福島県須賀川市の郡山電力センターで、自然災害による設備被害を想定した訓練の一部を公開した。送電、変電、配電の3部門の担当者が連携し、大規模停電への対応力を磨いた。 訓練は5~7日の日程...。
2018/12/07
-
女性の急性心筋梗塞や脳梗塞の死亡数が男性より少ないのはなぜ
【中高年女性がかかりやすい病気】脂質異常症は大きく3種類。高LDLコレステロール血症(悪玉コレステロール値が高い)、低HDLコレステロール血症(善玉コレステロール値が低い)、高中性脂肪血症(中性脂肪値...。
2018/12/07
-
単なる擦過傷では済まない…靴擦れが引き起こす意外な病気
これからの季節、意外に目立つのが靴ずれだ。「ボーナスで新しい靴を買った」「貸靴でスキー、スケートやボウリングを楽しむ」など普段とは違った靴を履く機会が多くなるからだ。ところが靴ずれができても大抵の人は...。
2018/12/07
-
災害時の対応、時系列に 日田・小野小が独自作成【大分県】 避難、休校など基準定める
昨年7月の福岡・大分豪雨で被災した日田市の小野小学校は、災害時の避難や休校の基準を定めたタイムラインを独自に作成した。当時は避難のタイミングを見極められなかったこともあり、客観的基準を設けて教諭が自主...。
2018/12/07
-
熊本城周辺「スポンジ化」 地震後目立つ空き地、駐車場
熊本経済同友会常任幹事で、熊本城一帯のまち並みなどに詳しい西嶋公一さん(57)=熊本市中央区=が、熊本地震後の市中心市街地をこのほど目視で調査。空き地などが虫食い状態に広がる「スポンジ化」が急速に進ん...。
2018/12/07
-
ソフトバンク 大規模通信障害 海外ソフトウエアに異常発生
ソフトバンクの携帯電話サービスで、およそ4時間半にわたり、大規模な通信障害が起きた。ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンなどで、6日午後1時半すぎから、通話やデータ通信ができないなどの通信障害が...。
2018/12/07
-
【西日本豪雨】<いのちを守る>避難施設82カ所が被災 広島県内の市町指定
広島県内の市町が指定する土砂災害や洪水時の避難施設のうち、少なくとも15市町の計82カ所が7月の西日本豪雨で被災していたことが、中国新聞の集計で分かった。うち約3割に当たる27カ所に最大2243人が実...。
2018/12/07
-
壁の水位痕は真備豪雨被災の証し
西日本豪雨の実態を後世に伝えようと活動している倉敷市真備町地区の住民グループが、同町岡田の古い蔵の壁で、今年7月と1893(明治26)年に起きた水害時の水位を示すとみられる痕跡を見つけ、保存方法を模索...。
2018/12/06
-
「公衆電話に行列ができていた!」 ソフトバンク大規模通信障害で珍事
6日ソフトバンクの携帯電話サービスで障害が発生6日、ソフトバンクの携帯電話サービスで全国的な大規模通信障害が発生した。ソフトバンクによると、ソフトバンクとYモバイルの携帯電話サービスで、午後1時39分...。
2018/12/06
-
豪雨被災企業の人材確保へ説明会
西日本豪雨で被災した企業の人材確保を支援するため、中小企業庁は6日、合同会社説明会を岡山国際交流センター(岡山市北区奉還町)で開いた。 店舗が浸水して営業を休止した小売業者や、従業員が出勤できず操業に...。
2018/12/06
-
教職員の長時間労働、課題だが…教育長「増員は国の責務」
6日に開かれた横浜市会第4回定例会の本会議で、市立学校教職員の長時間労働が取り上げられた。市教育委員会は働き方改革に取り組むとするが、鯉渕信也教育長は財源などを理由に市独自の増員に否定的な考えを示し、...。
2018/12/06
-
特別交付税を700億円増額 災害続発で総務省方針
総務省は6日、2018年度に地方自治体に配分する特別交付税を700億円増額する方針を固めた。西日本豪雨や北海道地震など災害が続発し、被災自治体の復旧に向けた財源確保が必要と判断した。18年度第2次補正...。
2018/12/06
-
改正水道法が成立!“命の水”水道民営化でどうなる?安全性は?値上げは?
老朽水道管の交換には1kmあたり1億円!埼玉県秩父市、積み重ねられた古木のようなものは老朽化し撤去された水道管。これは昭和30年ごろから60年以上にわたり使用されていたもので全体がさびついている。水道...。
2018/12/06
-
陸自、災害用ドローン全国配備へ 民間も活用進む
各地で相次ぐ自然災害を受け、防衛省が陸上自衛隊の全ての師団と旅団に災害用の小型無人機ドローンの配備を計画していることが6日、分かった。数十機ずつ導入して被災状況の把握や人命救助に役立てる。6日で発生か...。
2018/12/06
-
イランで自爆テロ3人死亡 南東部の警察施設近く
【テヘラン共同】国営イラン放送などによると、イラン南東部チャバハルの警察施設近くで6日、車両に積まれた爆弾が爆発し、3人が死亡、複数が負傷した。爆発の後、銃撃音が聞こえた。治安当局は自爆テロとみて調べ...。
2018/12/06
-
ソフトバンク通信障害で思わぬ余波 GLAYコンサートで入場用QRコードが確認できない事態
ソフトバンクでは12月6日の午後、通信障害が発生している。通話とパケット通信の障害で、固定電話とPHSには影響がない。同社は公式サイトで「本日午後1時39分頃より、一部の地域で携帯電話サービスがご利用...。
2018/12/06
-
防災訓練の参加率31% みなべ町、11地区で低下
和歌山県みなべ町で11月4日にあった「南部・岩代・上南部地区防災訓練」で、訓練の参加率は全体では31%と昨年に比べて変わらなかったが、11地区で低下した。5日にあった自主防災会連絡協議会の総会で報告が...。
2018/12/06
-
東京マラソン、参加料5千円増 20年から1万5千円に
東京マラソン財団は6日、東京都内で臨時理事会を開き、2020年大会から参加料を税抜きで5千円増の1万5千円に値上げすることを決めた。増収分は年々増加する警備・安全対策費に充て、財政状況の安定化を図る。...。
2018/12/06
-
地震備えおにぎり作り 桜川 園児ら炊き出し挑戦
桜川市真壁町田のひなの里保育園(佐藤裕美子園長)とひなの里幼稚園(柳林由紀子園長)で11月28日、災害時を想定した炊き出しを行った。園児たちはおにぎり作りに挑戦。小さな手でしっかりとおにぎりを握った。...。
2018/12/06
-
伊方3号機、放射性物質漏出時の防止機能は適合 規制委審査結果案
原子力規制委員会の会合が5日、東京・六本木の原子力規制庁であり、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)について、地震などの際に使用済み燃料プールなどから放射線管理区域外へ放射性物質を含む水が漏れ出すの...。
2018/12/06