2018/08/01
防災・危機管理ニュース
有限責任監査法人トーマツは7月30日、「グローバルビジネスリスク記者勉強会」を開催。ディレクターの茂木寿氏が、日本企業が対応すべき海外リスクについて解説した。今回は、米国によるイランへの経済制裁再開が7日にも見込まれており、日系企業に与える影響などについて取り上げた。
イランでは2002年に国内でウラン濃縮施設が見つかって以来、国連・米国・欧州連合(EU)など国際社会からイランへの経済制裁が加えられてきた。2015年7月に米・英・仏・独・中・ロ、EUとイランが「包括的共同行動計画」で合意した「イラン核合意」により、イランは核開発の大幅削減と国際原子力機関(IAEA)の定期視察を受け入れる代わりに、経済制裁の解除・凍結が実現した。ところが今年5月、米国のドナルド・トランプ大統領は一転、核合意で示された計画の有効性を批判。イラン核合意から離脱しイランへの経済制裁を再開すると発表した。
アメリカは世界各国の企業に対して、イランからの原油輸入禁止や、イランとの貿易取引をおこなう際の米ドル建て決済禁止を求めており、これに従わない企業に対して罰金や米国市場へのアクセス制限させるなど制裁を科すとしており、強制力は強い。すでに欧州の企業だけでなく、日本の大手企業や銀行でもイランとの取引中止を発表する企業ができていているという。
日本は中東諸国の中でもとくにイランとの親交が深く、経済面でも近年輸出入が増加傾向にあっただけに、制裁による原油価格の上昇や、代替供給先の切り替えに伴うコスト増など、日本企業への影響は大きい。原油輸入に関しては、日本は適用除外措置を求めてアメリカに対して政府間交渉を進めている。
茂木氏は「イランへの経済制裁によって中東問題はさらに混迷を極めることになり、米国の責任は大きい。緊張が高まってイランが世界の石油輸送の大動脈であるホルムズ海峡を閉鎖することになれば、世界経済にとってさらに大きな問題に発展する可能性もある」と指摘した。また「今後もトランプ政権の極端な政策によって、これまで地政学的問題に縁遠かった日本企業が影響を受ける事態になりかねず、十分注意が必要」とした。
(了)
リスク対策.com:峰田 慎二
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/01/07
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/01/05
-
-
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方