自然災害
-
第13回: 新たなメンバー:フットサルグループの合流
この連載は、事故や災害など突発的な危機が発生した際にどう対応すべきかを、架空の地域サッカークラブが危機に直面したというストーリーを通して、危機対応のポイントを分かりやすく紹介していきます。今回のテーマは「感情に流されずに本来の目的の達成をめざす」です。
2024/10/17
-
気候変動で自国第一主義に傾く主要国
気候変動による2030年最悪のシナリオを描くこの連載。今回は異常気象で増加が見込まれる気候難民や自国第一主義に傾倒する主要国への影響にフォーカスします。日本はどうすべきでしょうか。
2024/10/17
-
関東北部などで震度3
16日午後5時53分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、同県笠間市や宇都宮市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/10/16
-
ケース・ディスカッションで学ぶ実効性を高める内部統制フレームワーク講座
本研修では、社会システムの転換という大きな流れを捉えた上で、近年数多く発生している企業不祥事をケースとして、内部統制システム(リスクマネジメント・コンプライアンス)の本質的意味を探求し、リスクマネジメントやコンプライアンス担当に必要な素養を習得します。
2024/10/16
-
太陽活動、極大期入り=低緯度でもオーロラ観測―通信障害も・米NASAなど発表
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)や米海洋大気局(NOAA)などは15日、太陽活動が「極大期」に入ったと発表した。今後1年程度は太陽活動が非常に活発な状態が続く見通しだ。低緯度の地域でもオーロラが観測できたり、通信障害が生じたりする可能性がある。
2024/10/16
-
関東南部で震度3
14日午後7時46分ごろ、千葉県北西部を震源とする地震があり、同県市川市や埼玉県草加市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/10/14
-
ハリケーン被災地を視察=米大統領ら、選挙控え―米大統領選
【ワシントン時事】バイデン米大統領は13日、ハリケーンが直撃した南部フロリダ州を視察した。11月に大統領選挙を控えた民主党候補のハリス副大統領らも同日、被災地を訪れた。 米国では9~10月、大型ハリケーン「ヘリーン」「ミルトン」が相次いで南部州を襲った。
2024/10/14
-
浸水被害5年で集い=千曲川堤防決壊で18人死亡―長野
2019年の台風19号による千曲川の堤防決壊から5年となった13日、大規模な浸水被害を受けた長野市豊野地区で、地元住民らによる「10.13を伝えていく集い」が開催された。被災者ら約80人が出席し、犠牲者に黙とうをささげた。
2024/10/13
-
茨城などで震度3
13日午前3時50分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、水戸市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/10/13
-
犠牲者しのび追悼式=台風19号被害から5年―宮城・丸森町
2019年の台風19号による記録的豪雨災害から、12日で5年となった。関連死1人を含め11人が犠牲となった宮城県丸森町では追悼式が開かれ、遺族らが犠牲者の冥福を祈った。 同町では阿武隈川水系の内川や五福谷川などの堤防が決壊し、県内で最も多くの死者が出た。
2024/10/12
-
ハリケーン被害7兆円超か=バイデン氏、被災地視察へ―米
【ニューヨーク時事】バイデン米大統領は11日、南部フロリダ州を襲ったハリケーン「ミルトン」による被害総額が500億ドル(約7兆4600億円)に上るとの専門家の試算を明らかにした。13日に被災地を視察する。
2024/10/12
-
豪雨被災者が2次避難=輪島市の29人、七尾市に―石川・能登半島
能登半島北部を襲った記録的豪雨で、石川県輪島市内の小学校体育館などで避難生活を送っていた被災者が11日、半島中部の七尾市にある宿泊施設に2次避難した。断水や衛生面の問題などによる体調悪化を防ぐためで、市などが住民に意向調査していた。
2024/10/11
-
能登被災地支援に509億円=キッチンカー派遣も―政府
政府は11日、能登半島で1月に発生した地震や9月の記録的大雨に見舞われた被災地を支援するため、2024年度予備費から509億3154万円の追加支出を決めた。石破茂首相は「地方創生」や「防災立国」を目玉政策に掲げており、5日に能登半島を視察した内容も反映させた。
2024/10/11
-
ハリケーンで13人死亡=米南部フロリダを横断
【ニューヨーク時事】米メディアは10日、南部フロリダ州を直撃したハリケーン「ミルトン」の影響で、少なくとも13人が死亡したと報じた。同州は9月末にもハリケーン「ヘリーン」が通過し、20人が犠牲となっている。 ミルトンは9日夜から10日朝にかけ、強い勢力を保ったままフロリダ州を西から東に横断。
2024/10/11
-
一斉帰宅抑制を想定した、本社棟での滞在訓練サッポロビール
2024年10月の危機管理塾は10月30日16時から行います。今回の発表者は、サッポロビール株式会社経営企画部の入澤 英雄氏です。
2024/10/10
-
米南部にハリケーン上陸=竜巻で4人死亡、建物も損壊
【ニューヨーク時事】米南部フロリダ州に9日夜(日本時間10日午前)、ハリケーン「ミルトン」が上陸した。米メディアによると、上陸前に発生した竜巻で少なくとも4人が死亡。建物の損壊も報告されており、被害が拡大する恐れがある。
2024/10/10
-
北海道で震度3
10日午前11時33分ごろ、十勝沖を震源とする地震があり、北海道広尾町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。 。
2024/10/10
-
大型ハリケーン上陸=米南部、竜巻も発生
【ニューヨーク時事】メキシコ湾を北東に進んでいた大型ハリケーン「ミルトン」は9日夜(日本時間10日午前)、米南部フロリダ州に上陸した。停電や冠水が発生しており、当局は屋外の移動は危険だとして、住民に対し屋内の安全な場所にとどまるよう求めた。
2024/10/10
-
出張中のホテルや車中で地震が起きたら
企業の危機管理担当者はさまざまなリスク対策を講じ、それらをどう社員へ伝えるべきか日々悩んでいると思います。なかでも地震、特に首都直下地震や南海トラフ巨大地震において本当に社員を守り切れるだろうかと考えている方も多いでしょう。社員は常に自社の建物にいるとは限りません。外出中も身を守るにはどうすればよいかを考えます。
2024/10/10
-
大規模「太陽フレア」発生、人工衛星やGPSなどに影響も(NICT)
情報通信研究機構(NICT)は9日、日本時間9日に大規模な「太陽フレア」の発生を確認したと発表した。人工衛星やGPSなどに影響があるとして、注意を呼び掛けている。
2024/10/10
-
米ハリケーン、気候変動で発生確率2.5倍=南部襲来の「ヘリーン」―欧米研究者
【ニューヨーク時事】英大学インペリアル・カレッジ・ロンドンなど欧米の研究者グループは9日、米南部を9月下旬に襲った大型ハリケーン「ヘリーン」について、気候変動の影響で発生確率が約2.5倍に高まっていたとする分析結果を発表した。風速は約11%、降雨量は約10%それぞれ増加し、被害が拡大したという。
2024/10/09
-
防災領域のイノベーションとその先の未来を語る
防災テックベンチャーのSpecteeは10月25日、スタートアップ企業の視点から防災テクノロジーのいまと未来を考える「防災テックスタートアップカンファレンス2024」をオンライン開催する。石川県のデジタル施策を推進し能登半島地震で情報共有の陣頭指揮をとった西垣淳子前副知事らが登壇する。
2024/10/09
-
大型ハリケーン上陸へ警戒=大統領「過去100年で最悪の恐れ」―米
【ニューヨーク時事】メキシコ湾で大型ハリケーン「ミルトン」が発生し、上陸が見込まれる南部フロリダ州では8日、住民らがガソリン購入に走るなど対応に追われた。バイデン大統領は同日、「過去100年で最悪の嵐の一つとなる恐れがある」と述べ、避難を含め最大限の警戒を呼び掛けた。
2024/10/09
-
第1回リスクアドバイザー情報交換会~富士山噴火対応計画を作ろう~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2024/10/08
-
建設現場や防災拠点で活用可能なオフグリッド休憩車
総合建設機械レンタルのアクティオは、太陽光パネルを搭載した同社オリジナルの「新型オフグリッドオフィスカー」のレンタルサービスを提供する。建設現場での作業員の休憩スペースや打ち合わせ場所として作業効率の向上に貢献するほか、災害時の防災拠点としての活用も提案する。
2024/10/08