-
電鉄グループ系建設会社のリスクマネジメント~現場から見えてきた課題と今後の試み~
9月の危機管理塾は、9月14日(火)16時から行います。発表者は、JFMA公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会ユーザー懇談会メンバーの栗原孔明氏です。
2021/08/24
-
多様なマーケットに対応するためのBCP~堀場製作所の実施例~
8月の危機管理塾は、8月10日(火)16時から行います。発表者は、株式会社堀場製作所ジュニアコーポレートオフィサーの佐竹 司氏です。
2021/07/02
-
富士通ゼネラル初動対応訓練のご紹介~BCP定着に向けた活動~
6月の危機管理塾は、6月8日(火)16時から行います。発表者は、株式会社富士通ゼネラル リスクマネジメント推進室長の衛藤弘光氏です。
2021/05/14
-
東京メトロの危機管理~自然災害対策とテロ対策について~
5月の危機管理塾は、5月18日(火)16時から行います。発表者は、東京地下鉄株式会社 鉄道本部 安全・技術部 次長の木暮敏昭氏です。
2021/04/10
-
2020年5月 危機管理塾【5月12日開催】(双方向ウェブセミナー)
防災・BCPの実務者向け勉強会である「危機管理塾」(2020年5月)は、5月12日(火)16時からライブ動画配信によるウェブセミナー形式で開催します。発表者は、三井E&Sホールディングス人事総務部環境安全室主管の奥山 元氏です。
2020/04/15
-
東京メトロ、五輪へ爆破テロ対処訓練
東京メトロは25日、「異常時総合想定訓練」を東京都江東区の総合研修訓練センターで実施した。訓練対応の社員65人、乗客役の社員100人以外に乗客役のモニター40人、警視庁から5人、東京消防庁から20人の計230人が参加。東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、大規模スポーツイベント中の爆破テロを想定した訓練を実施した。
2019/11/25
-
安心、それが最大の敵だ
関東大震災後の鉄道網整備、政治介入と破綻
鉄道が経済と文化の大動脈であることは古今を問わず定理となっている、と言える。近現代は、より大量に、より早く、ヒト・モノ・カネ・情報が行きかう時代である。明治期半ば以降、近代化を急ぐ日本は鉄道こそ富国強兵の「カギ」であり、新しい公共事業(投資)の要だとの方針を掲げた。
2019/02/25
-
東京都心初のミサイル対応訓練を実施
内閣官房、消防庁、東京都、東京都文京区は22日、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を文京区の東京ドーム周辺で開催。約350人が参加した。東京都心で地方自治体も巻き込んだ大規模なミサイル対応訓練は初めて。ミサイル発射のJアラートを受け、周辺の地下鉄駅である東京メトロ後楽園駅と都営地下鉄・春日駅や、ドーム隣接の遊園地の屋内施設などへの避難を行った。
2018/01/22
-
東京メトロ、「安全報告書2017」公開
東京メトロは9月14日、2016年度に実施した輸送の安全の確保に関する取り組みを広く理解してもらうことを目的に「安全報告書2017」をホームページに公開したと発表した。東京メトロの安全方針や安全管理の方法に加え、安全への投資、事故発生時の非常体制の確立や防災やテロ対策、人材育成に関する行事や研修などを紹介している。e-bookまたはPDF形式で閲覧できるほか、同ホームページにて発送申し込みを受け付けている。
2017/10/02
-
線路転落防止に赤白の注意喚起シート
東京メトロは12日、ホーム上での線路内転落・列車接触事故防止を目的とした「注意喚起シート」(スレッドライン)を7月から12月末までに5路線34駅に追加設置すると発表した。新たに設置するのは、銀座線の新橋・虎ノ門・渋谷駅、東西線の飯田橋・大手町・日本橋駅、半蔵門線の永田町・半蔵門・大手町駅など。ホーム上のさらなる安全性向上を目指す。
2017/06/14