防災・危機管理トピックス
-
災害時、家庭と仕事どう両立 熊本市が女性職員証言集 [熊本県]
熊本市は、女性職員らの手記をまとめた証言集「平成28年熊本地震 熊本市女性職員50の証言」を刊行した...。
2019/05/16
-
羽田空港の駅でテロ対策訓練 外国語で避難誘導も
羽田空港の国際線ターミナルで15日、9月から11月にかけて日本各地で開催されるラグビーワールドカップ...。
2019/05/15
-
マダニにかまれ天草市の女性死亡 今年県内初、屋外活動に対策を
熊本県は14日、天草市在住の91歳の女性がマダニにかまれて日本紅斑熱に感染し、今月8日に死亡したこと...。
2019/05/15
-
看護職員、4割がパワハラ被害 「科長の言動がひどい。新人が辛い思いをしている」
自治労連は5月13日、自治体病院で働く職員の労働実態アンケートの結果を発表した。調査は昨年9月から1...。
2019/05/15
-
「ワッツアップ」にサイバー攻撃 FB傘下の通信アプリ
【ニューヨーク共同】米交流サイト大手フェイスブック(FB)傘下の通信アプリ「ワッツアップ」で一部の利...。
2019/05/15
-
花火に活用も 防災用フロート、横浜港大さん橋突端に設置
横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)の突端に、災害対策用の浮体式係留施設(ミニフロート)が...。
2019/05/14
-
登山中の落雷、回避難しさ浮き彫りに 丹沢・死亡事故
丹沢山地の鍋割山(標高1272.5メートル)で4日、男性が雷に打たれて死亡した事故は、登山中の落雷回...。
2019/05/14
-
与那国で50年に一度の豪雨となったのはなぜ? 梅雨との関係は?
与那国島で50年に一度の大雨を降らせたのは、南東からと南西から吹き込んだ二つの暖かく湿った空気が、ち...。
2019/05/14
-
頭部打撲が多い…なぜ認知症発症リスクが高いと言われるのか
日本の認知症患者数は6年後には予備群も含め約1300万人に達するという。うち4万人弱は64歳以下の若...。
2019/05/14
-
岐阜市「洪水マップ」更新 千年に1度の豪雨想定
岐阜市は、「千年に1度」といわれる豪雨を前提とした長良川の浸水想定区域に基づいて「洪水ハザードマップ...。
2019/05/14
-
与那国豪雨 3時間で276ミリ 観測史上最大 全島に避難勧告
沖縄県の与那国島地方は13日朝から正午にかけて50年に1度の記録的大雨が降った。石垣島地方気象台によ...。
2019/05/14
-
30年以内の発生確率は約80% 南海トラフ地震のメカニズムとは
今後30年以内に発生する確率は70~80%と言われている南海トラフ地震。 南海トラフ地震は大津波...。
2019/05/13
-
【写真あり】与那国島地方で50年に一度の記録的な大雨 3時間で276ミリ 観測史上最大
沖縄気象台によると、与那国島地方で13日午前9時10分までの3時間で276.5ミリの猛烈な雨が観測さ...。
2019/05/13
-
水害の記憶後世に 1948年・アイオン台風で被災、生還 一関の千葉さんが体験記
一関市で473人の死者・行方不明者が出た1948年9月16日のアイオン台風で九死に一生を得た美容院経...。
2019/05/13
-
【IEEIだより】福島レポート 災害と医学研究(1)情報収集の価値とリスク
「3.11」の大災害から8年目の年を迎えました。被災地の課題はまだまだ多いものの、災害当時のことを客...。
2019/05/12
-
水や防災グッズ品切れも 断続的揺れ防災意識が高まる
延岡市で震度4の地震を観測した11日、県内では前日からの断続的な揺れに防災意識が高まり、ホームセンタ...。
2019/05/12
-
被災外国人どう支援 避難所を巡回、多言語で発信 熊本を参考、各地に組織
外国人労働者や訪日外国人客の増加に伴い、言葉の壁などで「災害弱者」となる外国人の支援策が課題になって...。
2019/05/12
-
首都直下地震と南海トラフ巨大地震、要警戒レベルに…半割れケースなら想定死者数32万人
東日本大震災から8年――。地震・津波の調査・研究が深まり、全国各地で防災対策が進んできた。なかでも注...。
2019/05/11
-
各地で地震頻発…日本を襲うかもしれない「遠方誘発地震」の恐怖とは
(C)think4photop / Shutterstock.com今年の4月からインドネシア、台湾...。
2019/05/11
-
【熊本地震3年・首長に聞く】産山村・市原正文村長 宅地復旧に時間、完了急ぐ
-村の復興は進んでいますか。 「河川や道路の復旧など公共土木工事は95%の発注を終えた。農地は全て発...。
2019/05/10
-
氾濫に備え役割明示、鵡川タイムライン むかわ町、開建、気象台が連携協定を締結
むかわ町と道開発局室蘭開発建設部、室蘭地方気象台の3者は9日、一級河川「鵡川」の河川氾濫を想定した事...。
2019/05/10
-
熊本大が人材養成プログラム 災害時の医療と行政連携学ぶ
熊本地震の経験を生かすため、熊本大は7月から、医師や看護師、自治体職員らを対象に、災害時の医療や行政...。
2019/05/10
-
育児や医療、アプリで 古河市が無料提供 災害時 オフラインで避難所確認
古河市は、ごみ収集日をはじめ、育児、医療、イベントといった市内の情報が手軽に確認できるスマートフォン...。
2019/05/10
-
「水いぼ」って何? 放置していたら処置が大変なことに!【ママの体験談】
この記事では、お子さんの水いぼを放置していたら処置が大変なことになったママの体験談を紹介しています。...。
2019/05/09
-
北朝鮮また飛翔体発射、4日以来 北西部から東方へ、米韓けん制
【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は9日、北朝鮮が同日午後4時半(日本時間同)ごろ、北西部平安北道・新...。
2019/05/09