防災・危機管理トピックス
-
1本の木に会いに行く【4】陸前高田 奇跡の一本松<岩手県>
「奇跡の一本松」に会いに行くTABIZINE還暦特派員の阿部 真人です。陸前高田の街はまだまだ復興の...。
2019/06/02
-
一見シンプル、実は複雑!? 「大雨警戒レベル」は私たちの命を守れるのか?
大雨警戒レベル1~5の運用開始去年7月の西日本豪雨で気象情報や避難情報が住民にしっかり伝わらず、20...。
2019/06/02
-
もう油断できない梅雨 今年の傾向は? 気象台を取材しました!
まもなくジメジメとした梅雨がやってきます。ただ雨が降りやすい時期というだけではなく、毎年のことですが...。
2019/05/31
-
「避難せよ」の心の声を
切迫した感じのアナウンスに「これはただ事ではない」と慌てて避難した住民もいたという。東日本大震災で大...。
2019/05/31
-
豪雨で命を落とさないために・・・「警戒レベル」導入で逃げ遅れゼロを目指す
なぜ「警戒レベル」導入なのか?元号が令和となって初めての豪雨の季節がまもなくやってくる。平成30年の...。
2019/05/30
-
大地震の危険高いおそれ 熊本地震、震源域の隣
2016年の熊本地震の震源地に隣接する活断層の「日奈久断層帯」中心部分では、マグニチュード(M)7級...。
2019/05/29
-
川崎市の無差別殺人事件で注目される「トリアージ」とは 秋葉原通り魔事件、大津の園児死傷事故でも実施
5月28日、神奈川県川崎市の登戸駅付近で、小学生16人を含む18人が刺される事件が発生した。昼過ぎ時...。
2019/05/28
-
農林水産被害 2018年は5679億円 異常気象災害で2011年に次ぐ水準
相次いだ台風や長雨など、異常気象の影響で、2018年の農林水産関係の被害は、過去10年で2番目に大き...。
2019/05/28
-
世界最凶のコンピュータウイルスたちに感染したノートPCが1.3億円で売り出される
燃え尽きたり危険な人生を歩むのが好きな120万ドルをご存知だったりしますか?もし、興味をお持ちであれ...。
2019/05/28
-
VRで津波体験 秋田市が啓発動画制作 脅威を肌で感じて防災意識向上へ
秋田市は、地震や津波が起きた際の避難行動を仮想現実(VR)で体験できる「津波シミュレーションシステム...。
2019/05/28
-
避難指示いつ出す? 気象防災ワークショップ
地域の自主防災組織のリーダーなどを担う防災士と市町の防災担当職員が、気象データを見ながら避難指示を出...。
2019/05/27
-
頭痛に吐き気……フィールドで熱中症の症状が出てしまった時の簡易治療法 良く晴れた日の釣りは、熱...
熱中症とは人は気温・体温が高くなると、汗をかいたり体温の熱を外気へ逃がしたりすることで体温を調節しま...。
2019/05/27
-
災害時の避難所運営をゲーム形式で模擬体験
災害時の避難所運営をゲーム形式で模擬体験する授業が、奈良市の佐保短期大学で開かれました。 佐保短期大...。
2019/05/26
-
迫り来る雨水…豪雨災害の時、聴覚障害者は?【岡山発】
突然の豪雨…その時、聴覚障害者は…?2018年7月、岡山県内に甚大な被害をもたらした西日本豪雨。わか...。
2019/05/26
-
市原市に全国初のロボット消防部隊
市原市で24日、全国初の消防部隊が発足しました。市原市消防部隊に新たに加わった消防部隊、「スクラムフ...。
2019/05/24
-
ドイツに出向、残業100時間超で精神疾患に…現地版「裁量労働」の社員、労災認定
タイヤ大手のコンチネンタルタイヤ・ジャパン(東京都品川区)の社員(40代)が精神疾患を発症し、休職し...。
2019/05/24
-
浜岡原発の津波想定、最大22.5メートル
2019/05/24
-
JR、2カ国語で避難誘導を訓練 東海、250人参加
JR東海は24日未明、東海道新幹線東京―品川間で、駅員や運転士、車掌ら社員約250人が参加し、駅間に...。
2019/05/24
-
理経、土砂災害の疑似体験が可能なVRコンテンツ
理経(猪坂哲社長)は5月24日、東広島市消防局と広島大学と共同開発した、バーチャルリアリティ(VR)...。
2019/05/24
-
京都府内の山地災害危険地区5千カ所、ネットで公開
京都府はこのほど、府内約5千カ所の山地災害危険地区について、府・市町村共同統合型地図情報システム(G...。
2019/05/24
-
早稲田大学と東京大学、東京23区全域のリアルタイム浸水予測システムを開発
早稲田大学理工学術院の関根正人教授、東京大学地球観測データ統融合連携研究機構の喜連川優教授らの研究グ...。
2019/05/24
-
大雨ないのに斜面が崩壊、共通点は「火砕流台地」【大分県】 戦後8件、九州では大分と鹿児島に集中
昨年4月に中津市耶馬渓町で起きた山崩れと同じケースの斜面崩壊が、九州で少なくとも戦後8件発生していた...。
2019/05/24
-
沖縄県の被害3000万円 与那国の大雨で農業施設、道路などに被害
沖縄県農林水産部は22日までに、与那国町で13日に降った記録的大雨で、県の農業施設などに約3千万円の...。
2019/05/23
-
熱中症に注意!救急搬送者 4月から20人
今年度に入り、 熱中症で救急搬送された人の数が20人にのぼることが県のまとめで分かりました。 県消防...。
2019/05/23
-
常総火災1週間 廃材の山、消火阻む 保管不備、被害拡大か
常総市坂手町の古物業「立東商事」の廃材置き場で15日朝に起きた火災は、22日で発生から1週間が過ぎた...。
2019/05/23