2015/01/20
C+Bousai vol2
ビル106棟のうち22棟が撤去
阪神・淡路大震災では、旧居留地地域も甚大な被害を被った。当時から連絡協議会のメンバーとして会社を営んでいた大神倉庫株式会社取締役社長の西金秀記氏は、「えらいことだと思って、会社に車で向かっていたら、神戸市役所が倒壊しとるという情報がラジオから流れて、私どものビルも市役所の隣にあったのでよけい心配になった。幸いビルは無事だったが、まわりは普段通れる道が通れないし、歩道も通ったりもしたが、とにかく大変だった」と当日の様子を振り返る。旧居留地では、建物の破壊、事業所の撤退などで、エリア内のビル106棟のうち22棟が撤去せざるをえなかったという。
被災者や建物の倒壊などの直接的な被害だけでなく、震災後には事業所や就業者が激減して経済的なダメージも大きかった。そのような中で、防災委員会が発足することになったきっかけを株式会社地域問題研究所の山本俊貞氏は次のように語る。
「震災後、旧居留地をどうするのか、神戸のビジネスの中心地なんだから、ビルは真っ先に再建せなあかんやろという思いを皆さんがお持ちになったように思います。まちの復興計画を検討している過程で、『次にまた地震が起こったらどうするんや』ということになり、独自の防災計画を考えようということで、97年10月に防災委員会を新たに設置することになったのです」。
防災計画作りに先立って、会員企業に「防災マニュアルを持っていたかどうか」のアンケート調査を実施した。その結果、大企業ではほとんど整備されていたが、中小の地場企業はほとんど持っていないことが分かった。そこで、各社のマニュアル作りから取り組もうということになった。
「まず、会員各社で地震が来たらどうするかシミュレーションをして、それぞれに必要な対策を考えてもらい、それをもとに防災マニュアルを作ってみることからスタートしました。社員同士の連絡がつかなくて困ったという具体的な経験から、社内の連絡網作りも盛り込みました。まず、自分のところでどうするか自助の部分を検討し、さらに全体に広げて共助の部分を考える。連絡協議会メンバー10社ぐらいで共助に何が必要かをシミュレーションし、共助のために自分の会社ではどうするかという案を出してもらいました」(山本氏)。
C+Bousai vol2の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方