2020/03/30
ロックフェラー財団100RCに見る街づくりのポイント
サンフランシスコのレジリエント戦略4つのビジョン
上記の課題群には相互依存関係があります。全ての課題に共通する背景は、SF@1Mで表されている人口の増加です。サンフランシスコの経済的繁栄を持続させ、25年後に約16万人増加すると見込まれる人口を市の活力に変えながら、各種チャレンジに対応する必要があります。そのために掲げられたのは、次の4つのゴールです。
1)明日への計画と備え
ここでのキーワードは、「備え」「イノベーション」「投資」の3つです。地震や自然災害からの復旧を確実に実現するための「備え」を進めます。例えば、教育プログラムやテクノロジーを活用しながら、未来の世代に“共助”の大切さを伝えていきます。日本でいうところの緊急地震速報システムを実装する計画です。これは新たな「イノベーション」の種として期待されています。「投資」では、50年後の街の交通ビジョンを作成し、交通システムに効率的に投資します。
2)改善、軽減、適応
市内にある脆弱性の高い建物については改築を進め、地域における気候変動のインパクトを小さくしながら適応していくことを目指しています。1978年よりも以前に建てられた木造建築による建物を改修することで、18万人の市民の安全性を高めることができるとの試算があります。さらに、気候変動のインパクト軽減のために温室効果ガスの削減に取り組み、2050年までに1990年比40%削減を目指します。海面上昇に対応するために、ウォーターフロント地区の再開発、コミュニティヘルスプログラムの向上を掲げました。
3)今日、そして災害後の住宅供給を保証
サンフランシスコで地震が発生した場合、10万軒以上の住宅が全壊もしくは半壊すると試算されています。1906年のサンフランシスコ地震とそれに付随して起きた火災では、2万8000軒の住宅が全壊し、22万5000人が家を失いました。まずは地震に強い住宅の建設を進めること、地震発生時には極力自宅をシェルターとして使うことができること、それが無理な場合に備えて、市内の避難所の整備、といった内容を含めた計画を定めます。
4)市民のつながりを向上させコミュニティー力を高める
ここでは、人々のつながりを創出すること、サンフランシスコ市役所へのアプローチを容易にすること、そしてレジリエンス・リカバリーオフィスの新設を掲げました。市役所へのアプローチには、オンラインによる行政サービスへのアクセスが含まれています。2025年までに90%以上の申請をオンラインに移行したい考えです。コミュニティースペースとして、図書館のリノベーションも計画されています。
具体的な数値による評価
サンフランシスコのレジリエント戦略は、レジリエンス実現に向けた、長期的な視野を持った「プロセス」としての位置づけとなっている点が素晴らしいと思います。プロセスそのものが大切との考えは、レジリエンス概念をよく理解している証拠です。
レジリエント戦略全体で、地震や気候変動のインパクトへの対応を記述している点も特徴的でしょう。各ゴールにおいて、Key indicatorsと呼ばれる、数値による評価指標が掲げられています。例えば、ゴール①の「明日への計画と備え」では、市民で構成される災害対応チームを作り、2018年までに2000人の市民を訓練する、ゴール②の「改善、軽減、適応」では、2025年までに18万人の住宅を改築する、交通システムのエネルギー源を再生可能エネルギーに移行する――などです。環境に優しい街づくりを推進するカリフォルニアの都市らしく、環境に配慮しながら地震への備えを実現しようとしています。
ロックフェラー財団100RCに見る街づくりのポイントの他の記事
- One シドニーで一丸となった街づくり
- 適応、持続性、繁栄、埋め込みの4つのアクションプラン
- オンラインサービスを強化
- レジリエンスをプロセスとしてとらえる
- デジタルテックに着目したニューヨークのレジリエント戦略
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方