リスク対策.com Vol.49

■特集1 「仕組み×意識改革」でつくる組織文化
 防災・BCPを支える従業員の育て方

防災・BCPマニュアルは作ったけど、理解しているのは危機管理担当者だけ。
これが多くの企業の実態ではなかろうか。
東日本大震災から4年を経過し、一時期高まった危機意識も薄れつつある。
「社員の危機意識を高めるにはどうしたらいい?」
「社員にもっと協力してもらうためにはどうしたらいい?」…
危機管理担当者の悩みはつきない。
しかし、いざ事故や災害が発生すれば、従業員一人ひとりがどう動けるかにすべてがかかってくる。
どんなに立派なBCPでも、社員が動けなくては砂上の楼閣だ。
  
◆年間550回以上も訓練
  全従業員で来場者と帰宅困難者の安全確保 株式会社東京ドーム
◆従業員の意識が変わる!
  BCP先進企業が明かす教育手法 株式会社ディスコ
◆責任と権限を明確にする
  大切なのはリーダー 日本アイ・ビー・エム株式会社
◆安全は絶対的な理念
  200年かけて構築した組織文化 デュポン株式会社  
◆従業員の防災力を高める訓練・ツールを紹介
  災害対応ゲーム教材「クロスロード」
◆なぜルールは破られる? 気付きと動きで安全文化を構築
  インタビュー インターリスク総研 小山和博氏
◆『分かりやすい』伝え方 防災では定義が広すぎる
  インタビュー 作家 木暮太一氏

 

■ 巻頭インタビュー 連携を生かした日本型のテロ対策
 オリンピックまでに「世界一安全な都市」
 警視庁危機管理対策官 石川誠氏

 

■ 特集2 ハイリスクエリアへの海外出張に備えよ!

 ◆拡大するグローバルリスク 海外の「生情報」を集めよ
 ◆ハイリスクエリア危機対応訓練体験記 フィリピン・ルソン島にて
 ◆現役大使館領事に聞く! 海外滞在時の危機管理術
 ◆ハイリスクエリアの医療リスクに備えよ! 開発途上国で病気にかかったらどうする?
 ◆情報を制する者はリスクを制す! 海外リスクに本当に役立つ情報とは?

 

■Topics
   01 仏商工会議所が首都直下地震のBCP
   02 今さら聞けない 国際緊急援助隊って何?
   03 市民によるトリアージで町を救え

 

■講演録 
   01 企業の広報と危機管理セミナー
   02 なぜ事故や不祥事は繰り返されるのか セミナー
   03 マイナンバー制度リスク管理セミナー
   04 組織に事業継続計画を根付かせる

 

■ニュースの真相 トップの“暴走”を誰も止められず
            朝日新聞「慰安婦誤報」問題にみるメディアの危機管理

 

■シリーズ 
 サマンサのBCP英語講座
 奥はる奈のロンドン大学危機管理講座
 直言居士
 簡単に理解できるERM講座 勝俣良介
 COP徹底解説 秋月雅史
 レジリエンスに関する世界の調査研究 田代邦幸
 従業員の命を守る「職場の医学」  鶴和幹浩
 業種別BCPのあり方 小山和博
 BCP 担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント 岡本裕明