BASE FLOODは洪水基準
第9回:FEMAに学ぶ洪水対策(その2)
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
2022/05/19
危機管理で学ぶ英語
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
米国連邦緊急事態管理庁(Federal Emergency Management Agency:以降「FEMA」)のホームページでは、危機管理に関する様々な専門用語をglossary(用語集)としてまとめています。その用語集を参考に、前回に引き続き“洪水”に関する言葉について学習していきましょう。
1. Meeting National Flood Insurance Program (NFIP) requirements is the most cost-effective way to reduce the flood risk to new buildings and infrastructure.
出典:https://www.fema.gov/floodplain-management/manage-risk
インフラや新築ビルにとって、洪水リスクを減らす最も費用対効果の高い方法はNFIPの要求事項を満たすことです。
2. Base Flood
A flood having a one percent chance of being equaled or exceeded in any given year. This is the regulatory standard also referred to as the "100-year flood."
The base flood is the national standard used by the National Flood Insurance Program (NFIP) and all Federal agencies for the purposes of requiring the purchase of flood insurance and regulating new development. Base Flood Elevations (BFEs) are typically shown on Flood Insurance Rate Maps (FIRMs).
出典:https://www.fema.gov/about/glossary/b
基準洪水
年1%以上発生する可能性(年超過率)がある洪水のこと。規制基準であり、“100年洪水“とも言われます。基準洪水は、NFIPとすべての連邦機関が使う国の基準であり、洪水保険を購入する際の要求事項や新規開発の規制のために使用されます。基準洪水位は、一般的に洪水保険料率地図によって示されます。
3. Base Flood Elevation
The elevation of surface water resulting from a flood that has a 1% chance of equaling or exceeding that level in any given year.
出典: https://www.fema.gov/about/glossary/b
基準洪水位
年1%以上の発生確率(年超過率1%)の洪水(基準洪水)に達する際の水位のこと。
危機管理で学ぶ英語の他の記事
おすすめ記事
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方