2017/03/01
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
さすがは 「ぼうさい甲子園」2年連続入賞校ですね!
個人備蓄はその子に見合った備蓄ができるので、アレルギーのお子さんでも安心です。
災害時は混乱しますので、アレルギー対応のものとそうでないものの配布場所を分ける事がマニュアル化されていても、万全とはいえません。通常時でも事故が起こっているのですから。
アレルギーのお子さんがいて、個人備蓄を実施している学校の保護者の方からお手紙をいただきました。
東日本大震災の避難所の炊き出しの様子がテレビで流れた際、当時4歳だった娘が「ここにいたら死んじゃう…」とつぶやきました。
当時加入していたアレルギーの子の親が集まる掲示板で、被災地のお母さんからの「食べさせられるものが手に入らない」と言った書きこみも目にしていて、たまらない気持ちになりました。
牛乳1滴でアナフィラキシーを起こす娘は、物心がつく前から「アレルギーだから、食べられるものと食べられない物があるんだよ。ひどい場合は死んでしまうからね」と常に言い聞かせていました。娘の身を守れるのは娘だけだから。
頭ではわかっていたつもりでしたが、実際の避難所の様子、アレルギーの子の置かれる状況に大きな衝撃をうけました。
この状況下で、アレルギーに配慮した食事は用意してもらえるのだろうか。やむを得ず口にした食料で、アナフィラキシーを起こしたら対処してもらえるだろうか。娘がひとりの時に被災したらどうしよう。と悩みました。
小学校に上がり、防災袋を個人で用意すると聞いて本当にホッとしました。
アレルギーは個人個人に差があり全ての方のアレルギーに対応する食事を用意することは不可能です。
学校からは、「最低一晩学校で過ごせるだけの食料、個人で必要なものを袋にいれて置くように」と言われていますが、三食分の食料を詰め込んであります。娘が安心できるように好きな食べ物も入れました。他にも、アレルギーカードはもちろん、日本アレルギー小児学会から出ている「災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット」から必要なページも入れて、食べ物をいただく際に見せるように伝えてあります。
http://www.jspaci.jp/modules/gcontents/index.php?content_id=4
学校は地域の方々の避難場所にもなるので、大混乱になると予想されます。できる限り自力で安全を確保するように娘に教えています。
娘が自分の体質について理解し、必要に応じて周囲のお手伝いをお願いできる事が一番の災害対策だと感じていますが、防災袋が耐震性のある学校に置かれており、その中には娘の食料をはじめ、役に立つものが入っているという事は大きな安心感につながっています。
このシステムは、アレルギー以外の疾患を持っている方にも役に立つと思うのでぜひ、会社や学校等、毎日通う場所に「個人で用意する防災袋」が置けるようになればいいと思っています。
お腹が空いても子どもは我慢すればいいのだなんて思わないでください。生徒用の個人備蓄があれば、子どもたちがすぐ食べられるというだけでなく、アレルギーのお子さんや、特別なケアが必要なお子さんをも救います。それだけでなく、地域の備蓄を地域の人に使ってもらうことができるので、共助にもつながるのです。
みなさんのお子さんが通っている学校がまだでしたら、ぜひ実施していただきたいと思っています。
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方