2016/11/25
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
夜に寝る時もちゃんと防寒ができていたら、外が雪でもスムーズに避難できます。それだけでなく暖房代が節約でき、夜中にトイレに行った際のヒートショック対策にもなりますね!
具体的にどうすればよいかというと、成人は睡眠時コップ一杯の汗をかくと言われていますので、水をコントロールできるインナーを普段と同じように着用する事がおすすめです。
防寒のためにはインナーはぴったりしているほうが、空気が動かないので寒くありません。もしゆったりにしたい方でも、ハイネックのインナーにして首を温めてみてください。首のつく部分は血流が多いので、温めると効果を感じやすいです。
その上に薄めのダウンを着て寝ると、軽く、空気を蓄えて夜中に起きても寒くないです!夜中に授乳が必要な場合も前がファスナーではなく、ボタンだとより寒くないので、お試しを♪
さて、ここまでは冬山に行く人でなくても、やっている方はいるかもしれません。でも冬にテント泊をする人は、ボトムも同じ格好をするのです!まるで見た目はゴーストバスターズのマシュマロマンとか、ミシュランタイヤのビバンダムみたいに、もっこもこ(笑)!
だけど、さすがの自然界で熱伝導率が最も低い動かない空気!あまりにも暖かくて、こたつに入ったら出られなくなるように、この格好以外できなくなってしまいます。宅配が来たら、そのまま出るにはマシュマロマンだしちょっと・・という状態になるのが困りものの暖かさです。
と、上下とも保水しないインナーとダウンをパジャマにしていれば、避難の時にそれだけでかなり暖かい状態です。あとは上着に透湿防水素材のアウターをはおれば、雨でも雪でも風が強くても寒くないので心強いです。
「大きめビニール袋の1ヶ所を破って、顔を出し、体ごとすっぽり入って防寒に」「新聞紙をまるめて服の中に入れると暖かい」「雨の時には、ビニールをかぶって簡易レインポンチョに」
などいろいろなアイデアが紹介されたりしますが、これらはすべて水と風と空気をコントロールするための1手段にすぎません。マニュアルで覚えた人はそれ以外の方法は使えませんが、仕組みで覚えていれば応用できます。
ビニールをかぶっているのは、水と風を防ぐことができるからです。また空気も蓄えることができるので、保温することもできます。ビニール類はすべて同じことができるので、ラップをふわっと体にまくのも同じ効果があります。
しかし、ビニール類を着たままでいると蒸れてきます。そうすると気化熱が奪われ、体は冷えてきます。ビニールをまけば暖かいと覚えてしまった人はその後の対応ができませんが、水と風と空気をコントロールする1手段として覚えている人は、汗をふいて再度かぶりなおすと同じ効果が得られることがわかります。
新聞紙をまるめているのは何をしているかというと、空気をためているのです。新聞紙をぴったりまきつけるより、空気を蓄える形=まるめたほうが暖かくなるのはそのためです。
空気を蓄えればいいので、新聞紙がなくても衣類をまるめてつっこんでもいいです。小さいビニール袋に空気を入れ、口を閉じたものを何個もインナーの上、中間着やアウターの内側に入れ込めば、断熱素材を身につけることになります。また、新聞紙がなくても、カバンに足をつっこめば、動かない空気の中に入ることができます。
このように、とにかく何を使ってもいいから「動かない空気を利用する」と覚えている方が、マニュアルやアイデアばかり多数覚えている人よりも応用できるし、効率のよい覚え方をしていると思うのです。
すべてはいかに空気が自然界最高の断熱性能を持つかを体感できているかが、応用力の違いになって現れます。
気温が低ければ空気をためる。風があれば風を防ぐ。水や汗で濡れていれば、水を防ぐ。「その時には何を使っても大丈夫」と覚えておけば、その場にあるものを何でも利用できますから、万能技と言えるのでは?
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方