第1回 リスクマネジメントの英語 停電編

サマンサ リドラー
国際危機管理学会のソーシャル・メディア・マネージャー。 Peerto-Peer Finance Association社の業務執行取締役も兼任。 ケンブリッジ大学で技術政策の修士を取得。 危機管理分野への関心が強く、 日本とイギリスの企業にBCPを教え、 レポートなどを発表している。
2016/05/09
サマンサのBCP英語講座
サマンサ リドラー
国際危機管理学会のソーシャル・メディア・マネージャー。 Peerto-Peer Finance Association社の業務執行取締役も兼任。 ケンブリッジ大学で技術政策の修士を取得。 危機管理分野への関心が強く、 日本とイギリスの企業にBCPを教え、 レポートなどを発表している。
はじめまして!危機管理のフリーライターのサマンサ・リドラーです。 「BCP の英語講座」にようこそ。
シリーズ第 1 回目のテーマは、現在、 多くの日本国内の企業の間で、話題となっている夏の電力需要ピーク時への対応についてです。
編集部注:「リスク対策.com」本誌2012年7月25日号(Vol.32)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年5月9日)
♣ Useful Sentences
* We are co-operating with the Japanese governments request for power saving.
(私たちは、日本政府の節電要請に協力します)
* Due to power outages scheduled for 15th and 16th of July, our office will be closed.
(7月15日と16日は停電のため、オフィスを閉めます)
* ○○ K.K (company name) is making every effort to ensure that the July power restrictions have a minimal impact on customer orders.
(○○社は、7月の 電力制限によるお客様への影響が最小限になるよう努力をしています)
* We apologies for this temporary interruption to our normal service.
(弊社のサービスが一時的に中断しましたことをお詫び申し上げます)
* There was a 3 hour black-out in Fujinomiya city due to a typhoon damaging the local station.
(発電所の台風による影響のため、富士宮市では3時間の大停電が発生した)
◆ Exercise
Power restrictions and outages have been announced in the Kanto region in August which will affected both your company (JGood.K.K) Tokyo office and Saitama factory.
The Tokyo office building has no back-up generators and will be closed on the 7th, 14th and 21st of August when the outages are scheduled. However, as the Saitama factory has backup generators for its office, some key staff will relocate to the factory office to take customer inquiries by telephone (0X0-XXXX-XXXX) and email (sales@XXXX.co.jp) on the days the Tokyo office shut.
The utility company has also restricted the factory’ use of the HV-AC power supply to the weekends and s evenings. The factory manager is arranging evening and weekend shifts to adapt to this situation. But it is not clear yet how this will affect the August production schedule.
8 月の関東地方の拠点での電力制限と計画停電が発表された。東京オフィスと埼玉工場の両拠点に影響が懸念される。
東京オフィスには、バックアップ用の自家発電装置はなく、計画停電が実施される 8 月 7 日、14 日、21 日にはオフィスを閉鎖 する予定。一方、埼玉工場はバックアップ用の自家発電装置が備え付けられており、東京オフィスの閉鎖予定日には、電話 (0X0-XXXX-XXXX) およびメール(sales@XXXX.co.jp)での顧客対応のため、社員数名が東京から埼玉工場へ移動する。
電力会社は、夕方および週末の工場での HV-AC 電力使用を制限。工場管理者は、こうした状況に合わせて夕方と週末のシフト 表を作成。しかし、8月の生産計画にどの程度の影響を与えるかは、現状でははっきりしていない。
♥Question
《質問》
You have been asked by your manager to put an update on the company website in English on the closure dates of the Tokyo office and possible delays to August production. What should you write?
東京オフィスの閉鎖日に合わせて、8月に考えられる生産の遅れについて会社のホームページを英語で更新するように、上司から指示を受けました。どのように書きますか。
※解答例は次号に掲載
おすすめ記事
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方